マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ランニングの目的

こんにちは、のっぽです😄 よく質問される 「何のために走るんですか?」 って質問に思う事を整理します 家族のため最近、僕は家族のために走ってます と、気づきました えっ? どういう事? って、感じかもしれません。 少しずつ整理していきます。 手を合わせるいつも走る地元のコース このコース上には3つのお社があります どれも歴史を感じつつも質素な、 ホント地元のお社といった佇まいです いつからかは、ハッキリと覚えていませんが、お社の前に差し掛かったら、 ランニングを止め

2022年よく聴いたアルバム⑨ 柴田聡子

柴田聡子「雑感」 前々作あたりから関心のあったシンガーソングライターですが、メジャー4作目にして突き抜けた印象です。 楽曲のバラエティ、作り込み、分かるようで分からない作詞を含め、大変素晴らしいクオリティ。 何より柴田さんのボーカルがぐっと魅力的になり、メロディーメイカーの才能が開花したことが大きいです。 「雑感」「ジャケット」「南国調絨毯」「夕日」など、グッドメロディが目白押しです。本当に、素敵な楽曲ばかり。 丁度「南国調絨毯」を聴いていますが、めっちゃ素晴らしい。メロ

【日記】だから、僕は音楽を作る。

延々と自分の音楽史を書くのできっと読む人は飽きると思う。 ほかの日記を読んで貰えるならそれでいいので、ネットの海の爪痕として書き記しておく。 幼稚園のときカシオのキーボードを買い与えられて音遊びしていて、小学生の頃に「ソングソングソング」っていう学校で歌う曲の載ってる冊子を読みながら楽譜の読み方やコードを覚えていた。 ここのあたりで「ちいさい秋みつけた」のコード進行にエモみとか感じてるので私の音楽の原風景は小学校とかの唱歌にあると思われる。 習い事は既に英会話とそろばんをや

15分で1曲つくる

音色とメロディーを絡める旅はいつものんびりダラダラすすむ。幾らでもどこまででもいける。そしてどこにも辿り着かず終わることがある。 15分で1曲つくるというのはちょうど良い時間設定だと感じる。NHKヒャダイン岡崎体育のDTMの番組内では15分で1曲仕上げる。またやらないかなぁ。

【Vtuber向け】機材に70万溶かしたVtuberが10万円程度のバイノーラルマイクを4種類試したのでおすすめまとめてみた【心裡はる】

ご無沙汰してます、心裡はるです。 色々と記事を書こうとしては消してを繰り返してました。 3dio(白)、B1-E、HEADREC、SR3Dを全部買って試してみたので、周りのボイス活動者さんも悩んでいる10万前後のバイノーラルマイクに関して書こうと思います。 ちなみにタイトルにもある70万はハードウェアだけの話なので、プラグインとか含めると100超えるかもしれません…w ◇結論だけ知りたい人へ今から10万程度のバイノーラルマイクを買うならXLR接続、ステレオミニ接続問わず

お墓を買いたい気持ちにさせるCMナレーション原稿を考えてみた

・私もあなたもいずれは必ず死に至るのだが、亡くなった後に行くのが天国でも地獄でもなく「墓」である。 ・今回はそんないずれは誰もがお世話になる本当の意味での「終の棲家」である「墓」を買いたい気持ちにさせるCMナレーション原稿を考えてみた。 ・声のお仕事をしてる人とかボイスサンプルの原稿に困ったら是非使ってください。(その時はどこかに私の作品であることを書き添えて頂けると大変嬉しい) ・パターン1(男声・女声向け) 「ご存知ですか?人間、生きている時間より死んでからの時間

Bridge Terminal 講演会に登壇、『世界共通語としての英語 ~ジェンダーニュートラルな英会話法~』と題した講演を行いました

ジェンダーxニュートラルxランゲージxワークショップを企画・開催している株式会社セイルです。当ワークショップは、アメリカカリフォルニア州のサンフランシスコ州立大学で英語教授法の修士課程を修了した二人の現役大学英語講師が、日本人ビジネスパーソンズのために開発しました。 詳しくはこちら 535人の事前参加登録、優良グローバル企業の学びの場 2023年2月8日、ソニーグループ株式会社の福馬様が個人的に同社社員様の学びの場として企画運営されている講演会にて、一昨日オンラインで講演

自分の声の小ささと喋り方に四苦八苦して何とか解決した話

皆さま、お久しぶりです。 Voicyではなくnoteだと1か月ぶりの記事です。 少しnoteから離れて、せっかくだからVoicyでの配信とnoteを上手く両立できないものかと考えました。 Voicyって何度かネタにしていますけど、公募制で5%くらいしか通らないらしいんですよ。そういう場所に上がらせていただけるってことは、もうそれだけで西尾克洋というライターのブランドになる訳です。 Noteで気づいたのは距離が近くなるとそれも武器になるんですけど、近すぎると大した人物に

パルス

かまってちゃんと思われるのが嫌で ピンチなのにさほどなんともないように 話したり…話さなかったり… 私の本当はあなたに見えてるかしら ただ不安 私がどうなっていくのか 分からないから たった一度だけなら これを伝えてもいいのかな? 迷って目を閉じた挙げ句 昨日も口には出せなかった ハッピーワードやで むかし 私を少なからず好いてくれて 私を深く傷つけたあの人の言葉が 頭の中でよみがえり 踏みとどまった今日いちにち それでも 求めてるのはあな

バンドマンについての一考察    

赤毛)岸田さん 老けたねえ ママさ、目が悪いじゃん それにさ、見たいもんしか見ねえとかいって 眼鏡の度数もめっちゃ弱いの笑 朧げな世界に生きてるわけよ普段は だからさ、月賦じゃねえゲップでもねえZEPPに行った時も笑 岸田さんのこと実はあんまり見えてなかったわけ 声聞いてもさ、全然変わんないじゃん MCもさ、全然変わんない相変わらずのワールド展開して 佐藤君に窘められてグッズの宣伝してたしさ だから、まさか あんなにルックスがバンドマンから なんなら大学助教授みたいな 美大

映画『ヒューマン・ボイス』感想 

予告編  ↓  心の在り様  ジャン・コクトーの戯曲『人間の声』を自由に翻案した本作。冒頭に黒バックでその説明のテロップが流れますが、個人的な意見としては、本作の原案が何だろうがそんなに気にしなくても良いかと。 およそ30分という短い上映時間ではありますが、短いからこそ集中力を上 げ、背景や小道具の一つ一つまでをも見逃すまいと、目を皿のようにして映画を楽しむことができる。 (偶然かもしれませんが)劇場にはパンフも置いておらず、ましてや僕は『人間の声』という戯曲については