見出し画像

【短編】海の上の図書館

 海の上の図書館は、かつてこの世界を支配したヒトが創ったもので、あらゆる言語のあらゆる知恵が集められている。多くの為政者や一般市民が叡智を求めてこの図書館に引き寄せられ、周辺は遠くからもやって来る船で賑わっていた。

ペーター・ヴァン・デン・エンデ
「旅する小舟」より

 それらのヒトがどこへいってしまったのか、司書のウミネコは知らない。今ここにいるのは彼ひとりだ。館長もいなければ訪れるヒトもない。時折渡り鳥たちが羽を休めに寄るくらいだ。
 この図書館では今も蔵書が増え続けている。司書のウミネコが毎朝書棚を巡回していると、新しい本が差さっていることがある。司書のウミネコは見つけた本を静かに抜き取り、分類番号のラベルを貼って差さっていた場所に戻す。その場所はいつでも分類番号の正しい位置なのだった。
 ある時、司書のウミネコは窓の外に見慣れないものを見つけた。いつも通りの凪の海に、小さな白い紙で折った小舟が浮かんでいたのだ。司書のウミネコは窓を開けると、羽ばたいて潮風の中へ飛び出し、近くの空をくるりと飛んでから紙の小舟のもとへ急降下して嘴で捉え、しっかり咥えて窓から図書館へ舞い戻った。

ペーター・ヴァン・デン・エンデ
「旅する小舟」より

 それはどう見てもただの紙の舟だった。もうヒトもいないこの世界で誰が折って海に流したのか。そしてなぜ海の上の図書館に辿り着いたのか。司書のウミネコは濡れている紙を破らないように注意しながら、そっと舟を開いてみた。すると中に何かが書かれていた。
 見たことのない文字だった。文字なのかどうかもわからない。ただ、司書のウミネコには理解できた。これは、図書館の分類番号のどれにもあてはまらないせいで書棚に現れることができなかった、まったく新しい知恵なのだと。
 小舟が運んできた新しい知恵を手にした司書のウミネコは、自分が今この図書館の館長になったことを悟った。窓の外に再び目をやると、いつもと変わらない静かな海が陽の光を反射していた。

ペーター・ヴァン・デン・エンデ
「旅する小舟」より

これは「私の小舟作文コンクール」に応募した作品です。受賞はなりませんでしたが、自分では気に入っているお話なので、noteにあげて供養します。

このコンクールは「旅する小舟」という絵本の中から1枚の絵を選び、お話を創るというものでした。
この「旅する小舟」がとても素晴らしいのです。

「旅する小舟」
ペーター・ヴァン・デン・エンデ

小舟が色々な出来事に遭いますが、文章がないので一切は読者の想像力に委ねられています。
緻密でちょっと不気味で美しい絵が圧倒的、おすすめの絵本です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?