見出し画像

slow について

11/26。INNOSENT in FORMAL CANDY MANです。

もう11月も終わり。あとは新年までもうすぐ。

さて、slowをリリースしまして。

PV は見てもらえたかな?

リリースイベントももうすぐ。12/15 (木)渋谷 milky wayです。

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2235870&rlsCd=001


Some Life、Made in Me. と対バン。楽しみ。

このslowという楽曲について、語ります。

今日のテーマは「slowについて」です。

EVERYBODYと対になるような曲調。

どちらとも同じ時期にデモは出来てた。
激しめな曲を一つ、エモ目な曲を一つと思って作ってたかな。

THE PINBALLS のスーパーギタリスト、中屋智裕さんと曲を作るということで彼らの曲の中で一番エモいと思う曲を参考に作った。ファンならどの曲か分かるかな?

イントロ、エモい。コードはC#add9という、ちょっとエモめな響きのするコード。

イノセンのメンバーはほとんど中学校の同級生で構成されていて、誰も覚えてないかもしれないけど、高校時代に作った曲のイントロもC#add9から始まる。イノセンの曲でこのコードが出てきたことはなかったんだけど、このタイミングで出てきたのは何でだろうか。

当時を振り返ると、先輩で尊敬するギタリストとの共同作品、何とか良い曲を作ろうと(いつでもそうだけど特に)してたので覚えてない。

ただ、自分の中でこのコードがお洒落というかふわっとしている印象があったのだろう。
本当はコードの雰囲気を決める3度の音が入っていて、メジャーコードだけど俺の弾き方だとその音が入っていないのでメジャーコードかマイナーコードか判断できないためだ。

あとサビのコード進行、Keyは違うがEVERYBODYと同じ。そういう共通点がある。

歌詞について。Voぽおるすみすのインタビューの通り、彼の内面が如実に出てる。というかどの曲も出てるけど、この曲については特に。
バンドとして、一旦止めようかという気持ちだった。

歩むスピードが違う、見ている方向が違う。
バンドはひとりじゃないから、どれか一つでも異なると先を行く人の重荷になってしまう。
スクラムを組んで進むためには一人一人の体力、技能、意志、どれも必要。
そして周りのサポートも必要不可欠。

その意味でも周りの人に助けられてこの2曲が出来た。意味のない曲はリリースしてないつもりだけど、この2曲はそんな意味でも大切な曲になると思う。

それと、"aftersong"や“Slow dance”でも話題に上がる仲間たちについて。

さっきもあげたけど、INNOSENT in FORMALは中学の同級生で組まれてここまで来た。
実際に今のメンバーになったのは5年くらいだけど、随分長くやってきた。ライブハウスもたくさん出た。

特に下北沢Daisy Barにはよく出ていて、そこでは沢山仲間が出来た。対バンもたくさんしてきた。

そんな仲間たちはどんどん居なくなってしまった。彼らに向かって「俺らよく頑張ったよな?」とは言えない。

そんな奴らのことが歌詞の何処かに入ってるから、是非見つけてほしい。

ちょっと重くなってしまったけど、slowについて簡単に話しました。

このnoteを読んで少しでもslowを、イノセンを楽しんでもらえたら。

以上。

今日の一曲 The holy's「In the paradise」

The holy'sも同じく戦っているバンド。Vo &Gtと Ba はイノセンと同じ双子。大好きな人たちです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?