見出し画像

居心地と繁盛店とマネタイズ

毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。

外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。

https://note.com/candyhimeji/m/mc90cf55c4dc4

(前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら)


お気に入りのお店が儲からない

最近はmate(人材サービス)の仕事がおろそかになってしまってまして直接のお仕事の話ではないのですが、働くという事にまつわるいろんな話を月曜日はしていけたらなと思います。

株式会社mateは僕が働いてなくても日夜稼働してクライアントや求職者にとっての価値を創造できるよう頑張ってます。

人材でお悩みございましたらご一報ください。

さて、皆さんはこんな経験ないですか?

落ち着けるお店でとても気に入っていたのにお店が潰れてしまった。

または好きなお店なんだけど経営は苦しそう、、。

でもそりゃあそうなんです。

落ち着いてゆっくりできる

繁盛してない

金がない

なので(笑)

繁盛店が落ち着かないのか?
というとそれはまた早計で、もちろん繁盛店でありながら落ち着きを演出できる工夫はたくさんあります。
(席の間取りなんかもめちゃくちゃ大事。)

また"落ち着く"という言葉も人によって求めるものが違います。

ただ、人がいない方が落ち着く、、こんなクソみたいな事を思うお客さんもいるわけで

俺だよオレオレ

こんなクソみたいな要望は叶えられるわけがないし、叶っていてはいけないんです。

とはいえ、、こんなクソ要望するお客さんって、、僕がどうかはさておき、なんというか人としては好きだったりお客さんとしては大事にしたかったりするんですよね、、

簡単な解決策は単価をあげること。

でもまぁ、ちょっとカフェでくつろぐ、、ちょっとご飯食べて談笑する、、で払える金額はしれてます。

5000円や1万円払ったところで(それでも飲食店の支払いとしては安くない)その人数が一日数人ではやっていけないんですね、、

それ以下の価格帯など言うに及ばずです。

少ないお客さんにとってはめちゃくちゃ良いお店かもしれないが生き残れない

こんなお店はたくさんありそうです。

また労働者の観点からしても、とてもじゃないけど繁盛店では戦力になれないけど、ゆっくりした店ならとてもお客さんを喜ばせることができる。そんな人材もいます。

が、そこにコストはかけられません。
お金になりませんので、、


お金を受け取れない問題

そんなんけで基本どうしようもないのですが、、

では、、明るく机上の空論の話でもしてみましょうかね、、

気前のいいお金に余裕のある人ばかりで、
皆なんとコーヒー一杯出して2.3時間おしゃべりして、ケーキでも出すだけで10万円くれるそうです。

あなたはそれを受け取れますか?

これがまあ難しいんですよ(笑)

経営者や生粋の商売人はアザッス!ができるかもですが、特にサービス業の現場というのは幹部含めて受け取り下手です。

10万円の価値がある!と払う側が仮に思ったとしても受け取れない。
そんな価格設定にはできないんです。

このあたりはアート市場なんかを少し見習えたら良いんだろうなと思います。

なんかスゲェやつだと何億とかとびかってます。

(アートどころかポケモンカードとかが2億らしいよ。これはまだ売れてないけど実際に7億で売れたカードはあります。なので、別の話になりますが"お金のために働く"というのはある種馬鹿馬鹿しいですよねw)

仮に人の一生を費やしたラーメンのようなものがあったとして、それが生涯で一杯しか作れないものであったとしてもどれほどの値段がつけられるでしょうか?
ましてや日夜営業するお店でいつでも食べられるラーメンなら?

なかなか高値は難しい、、

払う人が現れるだけでも難しいのに、現れても受け取らない。

なかなかの糞ゲー✖️無理ゲーですよね(笑)

そんな文化がこびりついえるのでそもそも価格をあげようともなかなかしない。

さらに!!

価格をあげたからには内装をちゃんとしなきゃ、接客をちゃんとしなきゃ、、とクソ真面目に余計な労力や出費を重ねます。

民明書房刊
「贅沢病で自滅する人々〜ありそうなタイトル〜
より抜粋

結局単価を上げても原価もあがり儲からない。

価値と価格は因果関係から切り離すべきなのですが、、経済の本質をお金だと思ってる人がほとんどなのでここのアップデートはなかなかうまくいきません。

今読み進めてる知識を得てドヤる回(笑)

なかなか良い着地のできない話ではありますが、僕としてはクッソ暇な店の常連になりたいなぁという夢を抱えながら今日も頑張ります。

あ、mateとして人材の仕事は手付かずですがバンドのドラムを頑張って覚えてたりしますよ(笑)

なんなんじゃそりゃせいや

全ての会社や店舗、全ての求職者が 少しでも働くこと、働いていただくことに ポジティブな環境をマッチングできるよう頑張ります!! (人材でお困りの際はお声かけください)


この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,980件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?