見出し画像

SNSの病まない楽しみ方、見方のコツ

どうも姫路のhideです。
主にこんな活動をしています

1.お金に縛られない飲食店
スナックキャンディ姫路店
完全予約制パスタバルkitchen 11 店主
2.悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)「offside flat」オーナー
3.バンド ザ・ヒメジエンズのドラム

毎日noteを書いて、サロン記事を書いて 誰よりも何よりも自分の為に頑張ってる 漫画と音楽とゲーム好きです。 よろしくお願いします🤲

今日はSNSでですね、スベったリプやコメントをしないためのコツをお教えします。

それは、、

「よく考える事です、、」

画像1


ズコー!!


あ、いや、、すんません(笑)
ちょっとおもろいなぁと思う事例を見まして、、気をつけなイカンなと自分も思ったのですよ。

当事者の方(リプした方)がこのnoteを見ると気分を害されると思いますが、僕も信念をもって毎日伝えたい事を書いてます。
どうかご容赦くださいm(_ _)m
----------✂️------------

箕輪VS南原

画像2

HATASHIAI(果たし合い)というプロジェクトで面白い一戦が繰り広げられようとしていたのですが、試合直前に南原さんが別の試合にて怪我をしてしまったんですね。

それにより企画は中止、この企画のためにブラッシュアップしていた箕輪さんはSNSにて怒りのショート動画をあげたのです。

このHATASHIAIというのは実際の格闘技にも見られる試合前の煽り合いみたいなのもエンタメとされてるように思います。

なので結構言葉での殴り合いも激しめに行われていて、知らない人が見たらしんどくなりそうだなぁというパフォーマンスもされてました。

一言で言うと「南原ふざけんな!」という感じだったのですが、それを見た箕輪さんのファンの方がリプで追い討ちをかける様子が散見されました。
----------✂️------------

何故、浅はかな追い討ちリプはなくならないのか?

僕、インフルエンサーが台頭しだしてからのこの追い討ちリプのノリがめちゃくちゃアレルギーで、見るたびに辟易とします。

画像3

その方もそこまでの悪意もなく、インフルエンサーの意見に同意して「そうだそうだー!」をやっちゃうのでしょうが、この箕輪VS南原に関していえば、想像でしかないけれど関係性だってあるはずです。

「南原ふざけんな!」だけ受け取ってすぐに南原ディスをやりだすってのは浅はかすぎじゃない?と思うんです。

案の定しばらくしてから箕輪さんも
「早く怪我治して、試合やろうぜ!」
という暖かいメッセージもアップされてました。

最初の動画だけ見て反射的に南原さんを叩いた人はなかなかの寒さを感じたのではないでしょうか?

このケースではこのような着地でしたが、インフルエンサーが一例として「間違いを指摘」した場合、その正解にのっかってさらにマウントコメントをするという流れは本当に多いです。

最初は「そういうの良くないですよ、、」とよくツッコんでたのですが、いい加減疲れてきてスルーしています。

何故追い討ちリプをしてしまうのか?

それはそのインフルエンサーと同意見であると強く主張したい!!

自分もそう思ってた!この機に乗じて鬱憤を晴らしてやる!!

の2つなのかなと推測します。

強いモノと同意見だからといって自分が強くなるわけではない、虎の威を借りて(マネーの虎w)他者を威圧するってダサい。
こうした冷静な観点を持ってグッと堪えていただきたいものだなぁと思いますね、、

どうしても言いたいなら自分のフィールドでシュートを打ちたいものです。
そうするとめんどくせぇリプも来て気持ちがわかると思います(笑)
----------✂️------------

誕生日おめでとう言わされるのウザい?ウザくない?

もう一つSNSの例をあげてみますね。

著名な某西野さんが誕生日におめでとう言わせる人苦手!(正確には人ではなくその行為が苦手)とVoicyで言われて、それを文章化してFacebookにも投稿されてました。

するとですね、私やっちゃってます、、ごめんなさい、、。だったり

何がダメなの?的なやや反論めいた事まで色々ありまして、、折り鶴問題に近い意識の違いがあるなぁと思いました。

ただ折り鶴問題と違って正しい正しくないなんてどうでもよくないですか?
(被災地に折り鶴はマジでダメ🙅‍♂️)

西野亮廣さんは「おめでとう」を言わされたくない。
で、どこかの誰かは「おめでとう」と言ってもらいたい。

それだけじゃないですか。

言わされたくない!って言ってる人に言ってください!!って多分誰も言わなくなるからとても良いトリセツ的な発信だと思います。

なのに私は良いと思います!!みんな楽しんでるんだからいいじゃないですか!!みたいな事言われても、、いや、、それは貴方は楽しまれたらいいじゃないすか(笑)と。
----------✂️------------

何故、浅はかな反論リプもなくならないのか?

NOも言われて当然だろ?
発信したら反論されることも考えろよ!
みたいなボケた意見を僕も定期的にされるのですが、、これ、、どんな意図で言ってるのかな?

僕は夏が嫌いです!!って言ってさ、
いやいや夏はこんなに素晴らしいんだよ!!
夏が嫌いっておかしくないですか?
みたいな事言ってきてるのと同じですよ。

知らんがな!!
じゃないですか(笑)

画像4

(もっかいコケとこ)

僕はこう思う!の発信に対して
それは違う!ってカードを切るのは相当しっかりとした議論のステージが必要だと思うのです。皆さんそんなにお暇ではないでしょう。(もしくは明確に間違いであるということ、例えばコロナは風邪っすよー!って僕が言ってたらそれは違いますよ!とコメントしてもらって構わない)

めちゃくちゃ前(6年ほど)に格闘技がこうこうこういう理由で好きじゃない!って発信したら、それはおかしい!格闘技を馬鹿にしてる!みたいに言われたんです。

でもつい先日(数ヶ月前)に同じ発信をしたらそういうことは言われなかった。

これは僕の周りがイエスマンばかりになったわけでは決してなくて、僕の周りはキチンと読んでくださる人ばかりになってきたという事でもあります。

僕の友達、格闘技してる人も格闘技好きな人もめちゃくちゃたくさんいます。
それでも僕は格闘技がこうこうこうで好きじゃない。ぼ く は す き じゃ な い というトリセツを発信しただけなのです。

なぜ浅はかな反論がなくならないのか?
それは自分が否定されてる!疎外されてる!と感じてしまうからでしょう。

そんな事をいうなら僕なんて生まれてこの方否定され続き、疎外され続きの人生です(笑)
意見の違いや好き嫌いの違いは否定や疎外ではないと捉えましょう。

以上2つの例からのSNSの健全な見方、楽しみ方でした(^^)SNSとても面白いので有意義に使いたいですよね。
----------✂️------------

↓姫路hideはナニモノ? 

著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルターoffside flat」から

お金に縛られない飲食店「キャンディ姫路 kitchen 11」の案内、パスタ通販、ネットショップ、各種SNS、配信サイト、、全てがこのリンクから辿り着けます(^^)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が参加している募集

はじめてのインターネット

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?