見出し画像

聖天遍路第5話本日公開されました(この物語の出来たきっかけ)

聖天遍路

第5話

本日公開されました

なにとぞよろしくお願い申し上げます

ここでこの漫画がどのようにして始まったかの発端の一部をお伝えします……

聖天遍路は仏教を題材にした漫画です

大きな構想は実は2016年ごろからあるはあったのですが

自分なりの世界観を大きなストーリーで

何かアイデアが出てきそうなのだけど

(原作となった童話の様な自作の物語(ペカ様のお話)は以前(2018年頃)からありました)

しかし漫画として描ける段階までは来ていない……

そう悩んでいた2022年の年明け……

模索していた時、年明けに(正月)に叔父さんが「面白い人を連れてきたから話を聞け」と、その時紹介頂いた知人の方

……その、ある「助言」が、大きなきっかけで、はっきりとした方向性が決まったのを今でも不思議なんですが

「あれが大きなきっかけになったよなぁ……」

と、今思い返すとその時の知人との出会いと助言がヒントになりました……

あの時その知人は仏教を題材にする事を助言したわけではないのですが、(良いものには「普遍性」がある)と私に言いました……!

その言葉が大きなヒントになりました

ちなみに僕って理解力が全くないんです(苦笑)

でも、一つだけ特別な能力があって(勝手に思ってる能力ですけども汗)

いい言葉や話は理解できなくても大事だとわかる能力があるんです。

で、じゃあ本当にそうだとして何で理解力ないくせにわかる?  と、思うでしょ?

そうなんですよね……でも、なんだかわかるんです

何と言うか上から声がするというか……
「これ大事だよ」 って声がするんですよね……

変なこと言ってすみません(汗)

まあ、とにもかくにもこの言葉が僕の脳みそに月日をかけてジワジワ……ジワジワ……

と、助言を頂いてから半年ほどして、普遍性と仏教が次第に結び付いて行ったのです。

2000年以上も続いている普遍的とも言える仏教…

それと私の描こうとしていた世界観が次第に噛み合わさり、自然にキャラクターやストーリーが動き出したのです!

ただし、仏教をそのままコピーしたり、解説する様な漫画ではありません。

私の「ポンリ」が仏教や知人の助言、その他様々な意見などを「ポンリキー」にしようとした時生まれた世界観なのです。

しかし、その後ボヘミアと言う出版社に偶然にも出会い、
不思議な導きの中で更に磨きがかかり、なんとその知人と出会ったピッタリ1年後の正月の元日にまさかデビューすることになるとは!

ちなみに、その知人は、以前はサザビーズなどの美術商で働いていた経験があったり、今は個人で画商をしながら投資など(金建てで国債をかってるだのとか、、ホンマ謎のひとだったなぁ……)

あ、あと、元々京都の大学で哲学とかを学んでた人らしいです

なので、他にも「金のりんご銀の皿」の話とか、色々実のあるお話を頂いたなぁ……

⇧またどこかでお話しできたらと思います!

と、まあ、こんな風に色々な出会いが作品の肥やしになっていることは間違いありません

しかし、去年の暮れから急展開で本当に驚きましたし、この作品に関わって頂いている、皆様! もちろん読者様も含めて本当に感謝です!
これからもよろしくお願いします

コメントなどもお気軽にお待ちしております!



それでは聖天遍路の世界に是非足を踏み入れて頂ければ幸いです

ただいま聖天遍路一話ツイッターにて無料公開中!(「聖天遍路」は、福太郎と弁天神が、阿弥陀様や聖観音様の命を受けて8つの浄土世界をお遍路詣りして衆生(人々)を救い、人間世界を浄土の世界に導こうとする物語です #マンガが読めるハッシュタグ#創作系ハッシュタグまとめ#おすすめ連載漫画

以下から⇩
ボヘミア|聖天遍路 五話 - 噌羅皨照


WEB雑誌ボヘミアはこちら↓

様々な読み応えある掲載作家陣の

作品無料で読めます


ただ今ツイッターにて聖天遍路の一話も公開中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?