見出し画像

笑っていなさいと言われるほど笑えなくなってた


私は出産後、可愛いくて仕方ない赤ちゃんとの
時間が幸せなのと同時に

知り合い1人いない慣れない土地での
赤ちゃん育児と新妻業がうまくいかなくて
辛くて精神的におかしくなった時期があったの

当時は、
ママはいつでも笑ってなきゃいけない
家事も育児も嫁としても完ぺきにしなきゃ
って思ってたし、

「ママはいつでも笑ってなさい」と言われて
どんどん心から笑えなくなってた

それは、無理にでも
ママは自分を押し殺してでも
笑わなきゃいけないと思っていたから

今は思う、
ママは女神ではないしロボットでもない感情のある人間

笑って泣いて時には叫びたくなる時だってある!
感情を押し殺して淡々と「やるべき」だと思ってる
ことをこなしてるママが多いと思う

私もそうだった
理想通りにできなくて自己嫌悪になったりね…

そして、徐々にママ自身心がすり減っていってることに
気づいてないことが多かったりする

無理して笑ってても無理してるのって
子供に伝わるんだよね

子供に心配されて「私何やってんだろ」って
途方に暮れたこともあった

無理して貼り付けた笑顔で淡々と過ごすより
ママ自身がまずは楽しんで
自然と心からの笑顔になったほうが
幸せだったり楽しさ嬉しさが子供にも伝わる

ママは女神にもロボットにもならなくて良いんだよ

あなたはもう充分やってるよ
自分を無くすような無理の仕方はしないでね!

まだ子供が小さくて長時間の自分時間は取れないってママも
まずは、1日5分でも1人の自分時間を持ってみて

その5分は、妻でもママでもない
あなた自身のために過ごすの

お気に入りの飲み物飲んだり
散歩したり
読書をしたり
瞑想したり
思い切り泣いたっていい

私のおすすめはノートを使った頭の中のお掃除!

5分全てじゃなくても2~3分でもいい
ノートで自分と向き合うの

愚痴でも理想でもなんでも思いついたことを
『書き出し=掻き出し』て頭の中をデトックス!
私は泣きながら書きだしてたこともあったな…

そして自分に寄り添って
「こんなことが辛いんだね、嫌なんだね、
楽しいんだね、嬉しいんだね」って
どんな自分も認めてあげて欲しいんだ

まずは1日5分、自分時間とってみてね♡


最後まで読んでくれてありがとう♡



SNSまとめはこちら!ポチっとしてみてね♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?