見出し画像

感動の生まれる場所。

おはようございます。
薬剤師のかんべちゃんです。

本日は、タイトルの件につきまして、
【 3分 】で読めるコラムを綴ります。

マガジンごとに記事を格納しています。
👇今回はこちらのマガジンについて👇


________
▼雨は希少なもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

突然ですが、
年間で雨が降るのって、
何日くらいかご存じですか?

正解は、
全国平均として124日(34.09%)だそうです。
参照:統計でみる都道府県のすがた2017

つまり、
雨の日って1年の1/3なんですね。
そこそこ確率的には低いと思います。

だからこそ、
そんな確率の低い雨の日に、
旅行なんて当たった日には、
「運が悪い」となってしまいます。

ただ、
雨で下がるのは気持ちだけではありません。


_____________
▼感動の閾値も下がっている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

簡単に言えば、
感動するためのハードルが下がっている。

つまりチャンスです。

普段だったら何気ないことも、
雨だったら感動につなげることもできます。

考えてみましょう。
雨の日のおでかけなんて、
濡れていないこと。
たったそれだけで嬉しいはず。

モノづくりのお仕事でも、
コトづくりのお仕事でも、
どちらにおいても重要です。

モノづくりだったら、
雨の日にテンションの上がるなにか。

かわいいレインブーツとか、
水滴で絵柄が変わる傘とか。

コトづくりだったら、
雨の日限定のサービスとか。
(これは無限大ですね)

雨の日の確率は低いとはいえ、
1年に124日あるわけですから、

どうしようもないと、
初めからあきらめていたらもったいない。

「雨で最悪。
→雨で良かった。」

この準備をデザインしない手はないです。

ことビジネスに限らず、
男女関係、友人関係、家庭関係、
何においても共通していると思います。


______
▼具体的な例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

実際のはなし。

以前、居酒屋から店を出る瞬間に、
ゲリラ豪雨となってしまいました。

もともと晴天だったため傘はなく、
テンションだだ下がりの状態。

そんなとき、粋な店長が、
「この傘つかって~」
「また近く通ったら返してくれれば!」
って私たち5人全員に傘を渡してくれました。


!!!粋!!!


ポイント
①こころあたたまる(客→ファン)
②傘の返却時またお店を利用する
③こんな感じで宣伝してもらえる
#私がインフルエンサーじゃなくてごめん

100円の傘が100倍以上にもなります。
マネタイズをずらすことが重要です。

目先の利益よりもずっと先を見よう。


ちなみにお店は、
東京の神田にあるコチラのお店。
料理も、おもてなしも最高です。


結論、
雨とは仲良くしておこう。
でもって、備えておこう。


ではまたね。
Change before you have to.



PS.明日の台風で被害が出ませんように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?