見出し画像

#革命のファンファーレ

おはようございます。
薬剤師のかんべちゃんです。

週に一冊本を読んでいます。

本日はWeekly読書ということで、
オリジナルの”3つの観点”から、
素敵な一冊をご紹介いたします。


▼ 革命のファンファーレ ▼


画像1

■発売日 : 2017/10/4
■著者 :西野亮廣
■単行本 : 310ページ
■出版社 : 幻冬舎

_________


①四象限分析

画像2


参考)
・Old(旧)←→New(新)
・Experience(経験)←→Evidence(根拠)

この2軸から四象限に分類しています。


画像4

具体例(イメージ)としては、

①革命のファンファーレ
(著:西野亮廣)
②言語化力
(著:三浦 崇宏)
③影響力の武器
(著:ロバート・B・チャルディーニ)
④営業の神様
(著:ジョー ジラード)
■場外:経験則も根拠もない思想本
(著:けっこういっぱいある)


個人的おすすめは、

① > ③ ≧ ② > ④ 

_________


②ドッグイヤー率

画像4

参考)
■ドッグイヤー:本の端を折るコト
■ドッグイヤー率
 =ドッグイヤー数/見開きページ数
■ドッグイヤー率が高い
 =新たな発見・学びが多い
■ドッグイヤー率10%
 =10ページに1回は新たな発見・学び

※私のドッグイヤー率なので、
 バイアスがとてつもないです。


_________



③ひとこと

ああこんな考え方あるんだな~
と、気づかされることが多い。

この本で西野さんに出会い、
オンラインサロンに入会し、
その他にも、
voicy,youtube,note,Instagram...etc
リアルタイムのメイキングに触れることで、
自分の人生観の広がりを実感しています。

たった一度の人生を豊かにするため、
そのはじめの一歩として、
とりあえず読んでみるといいと思います。



じゃあまたね。
来週もお楽しみに。
Change before you have to.




PS.本著をNEWに分類しておきながら2017年発売の本でした。ただこの本から世界を広げていくという意味では間違いなくNEWです。



.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?