見出し画像

【本紹介】メールに振り回されていませんか?

おはようございます。
カナリアコミュニケーションズです。

本日はブレインワークス著、『賢く使いこなし、ビジネスの効率を高める 電子メールの基本スキル』をご紹介します。

1.感想

「1通のメールが顧客の信頼を落とすきっかけになる」

これは大袈裟な表現でしょうか?
実際、セキュリティ関連の不手際として、電子メールの誤送信は必ずと言っていいほど話題に挙がります。

スラックなどのチャットツールの浸透が進んでいますが、社外とのやり取りはやはり電子メールを使うという方が多いのではないでしょうか。

電子メールが社外とのやり取りを担い、顧客との関係を築くうえで重要な役割を果たしているのにも関わらず、企業が社員教育で電子メールのスキルアップに力を入れているケースは少ないようです。

私自身も本書を通して、電子メールの基礎を改めて見直すことができました。自分でも気づかない間に電子メールという便利なITツールに振り回されていたようです。

電子メールは業務の中で毎日使うツールです。だからこそ少しの改善も長い目で見れば大きな効果を発揮します。

何事も基本が大事。本書で基本に立ち返ってビジネス戦闘力を底上げしましょう!

2.おすすめポイント

本書のおすすめポイントは、第2章で紹介される落とし穴32例です。

チェックミス、メールの選択ミス、知識不足、マナー、セキュリティ、自分都合での利用、嫌われる使い方、コミュニケーション不足、バックアップなど落とし穴は様々なところに潜んでいます。
皆さんも心当たりがあるのではないでしょうか?

電子メールの特徴は、「一度送ってしまったメールは取り返しがつかない」ということです。電子メールは便利である反面、様々な危険性もはらんでいます。

賢く使いこなすためにもデメリットの把握は絶対です。

本章で紹介される落とし穴を認識しておけばチェックポイントを把握でき、スムーズにミスを取り除くことができます!

3.概要

目次
第1章 電子メール活用の位置づけ
第2章 電子メールの落とし穴を知ろう
第3章 電子メールの仕組みを理解しよう

第1章では、ビジネスで電子メールを活用するとはどういうことか。ということを整理し、ビジネスにおける電子メール活用の位置付けについて語っています。

第2章では、電子メールを賢く使いこなすために、その落とし穴について学びます。電子メールの間違った使い方とその解決策について理解を深めましょう。

第3章では、そもそも電子メールはどうやって送受信されているのか、電子メールの仕組みについて解説しています。

メールは決して万能なビジネスツールではありません。だからこそ個人の力量に差が出てきます。電子メールの常識と基礎スキルを身につけてスマートに使いこなしましょう!

それでは。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?