見出し画像

自分の肩書に違和感を感じたら。

こんにちは、さやです。

フリーランスとして独立して1年ちょっと。

私はこれまで、webライターを名乗ってきました。

実際にはwebライティング以外の業務も行っているのですが、いずれも文章を武器にする仕事。だからあまり深く考えることなく、「webライター」を名乗っていました。

でも、ずっと違和感がありました。

私、webライターなのかな?と。

そして最近は、「やっぱり私はwebライターではない」と確信するようになってきました。

じゃあ、何なのか?
何故そんなふうに思考が変化していったのか。

今日はそんな個人的エピソードから、「今の時代の肩書って、かなり変わってきたよね」という話をまとめてみます。


肩書…?

以前も少し、「肩書とは何か」という記事を書いたことがあります。

「会社名+部署+役職名」が定番だった肩書が、
「得意分野+専門性」に変わりつつあるのではないか。

そんな個人的見解を書きました。

「○○市役所の福祉課担当です。」から、
「障碍者福祉特化の社会福祉士です」へ。

そんな感じで、より個人の強みと専門性や、実際の仕事内容を表す言葉に変わってきている、変わるべきなのかもしれない、と。

多様な働き方が選べる今、個人の専門性は本当に重要です。

だからこそ私は、自分を「人事・採用系のwebライター」だろうと思い、名乗ってきました。

目的と手段の違い

でも、ずっと違和感がありました。

私は「webライター」なのかと。

記事を納品しているのだから、間違いなく職種名は「ライター」です。

でも、私がしている(と思っている)ことは、記事を読んでくださった方のキャリア支援です。

つまり、

目的が「誰かのキャリア支援」
手段が「ライティング」

なのだと思います。

そして、

目的→やりがい
手段→やっていること

だとも感じます。

以前の記事に書いた通り、人は自分の肩書でモチベーションやパフォーマンスが大きく変わります

例えば、とてもハードで大変な病院の清掃員のお仕事。

彼らを「病院の清掃員」から「清掃の仕事は治療の一環」「病院のアンバサダー」と肩書を変えたところ、全員のモチベーションが上がって病院の清掃スピードが格段に上がったのだそうです。

出典:以前の私のnote記事

つまり、

「病院のアンバサダー」=目的→やりがい
「病院の清掃員」=手段→やっていること

とも考えられる。

これを私に当てはめると…

「誰かのキャリア支援」=目的→やりがい
「ライティング」=手段→やっていること

です。

先ほどの例でいうなら。手段である「ライティング」を肩書にするより、目的である「誰かのキャリア支援」を肩書にした方が、モチベーションもパフォーマンスも上がるのではないか

より、自分や、自分の仕事を表しているのではないか。

そんな考えに至りました。

目的を肩書に

ということは。

肩書の役割や内容は、さらに一歩進んで以下のように変化している(した方がハッピー?)なのかもしれません。

【昔 】     会社名+部署+役職名
【最近】  得意分野+専門性
【これから】仕事の目的

誰もが、自分がどこに所属しているとか、何をしているかとかではなく、「どんな目的・想いで仕事をしているか」で名乗れたら。

かなり個別具体的で、そしてワクワクするような気がします。

あなたの肩書は?

さてさて。

では、「誰かのキャリア支援」をしている私の肩書。いったいどんなフレーズがよいでしょう。

キャリアサポーターとか…
キャリアアドバイザーとか…

でもこれは、少し「やっていること」寄りな感じがします。

今のところしっくりきません。

むむむ。

じっくり考える必要がありそうです。

でも、しっくりくる肩書が見つかったら。今よりもっと仕事を楽しめそうな期待感があります。

みなさんの肩書は何ですか?

もちろん、肩書なんてなくても良いのかも。

今日もそんな、思考遊びnoteでした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?