見出し画像

毎日が冒険だ #1歳児育児


見えた物、興味を持った物に、一目散

 歩けるようになったらあっという間に手元を離れていく。10ヶ月が過ぎてトコトコ歩けるようになると、親のことなんて気にもせず、誰もいないところに一目散とかけていく。途中転んでも、つまづいても関係なし。自分で立ち上がって前へと進んでいく。
・ぴかぴかライト ・空飛ぶ鳥 ・ねこ ・誰かが書いた絵 ・カラカラの葉っぱ ・消火栓の蓋の穴 、、、などなど
 興味を持ったものに一直線。危ない時には夫婦のどちらかがフォローする。基本的にやりたいことはやりたいようにやらせる。(というかやらないようにブロックしたら怒る、、笑)これからもきっとたくさんのものに触れ、たくさんのものから経験し、成長していくんだなぁと感慨深くなる。

指差しが出来るようになって、意思表示を

 1歳を過ぎて急に指差しをするようになった。鳥さんや人間、パパママなどどんなものでも指をさす。最近は、やりたいことを指差しで意思表示するようになってきた。
 ご飯の途中で飲みものが飲みたい時は、コップを指差し。赤ちゃんせんべいが食べたい時は、せんべいを指差し。
 嫌な時、いやだー!と伝えたいときは、手を振って「ないない」のモノマネ。どんどん人間らしく意思表示をするようになる。成長が嬉しいような寂しいような、、。両手で指差しをしながらニコニコで歩いてくる姿が本当に愛らしい。

絵本が大好き。何度も「読んで読んで」

 ずーっと読み聞かせていた絵本。最初はあまり反応がなく、、育児書には「何度も読み聞かせましょう」と書いているが、本当に意味があるのだろうか、、と感じながら続ける。ある時から、絵本の絵を見て反応するようになった。そして歩けるようになると、本棚からお気に入りの絵本をとってきて、「ん!!(読んでくれ!)」と本を持ってくるようになった。同じ本を何度も何度も。読んでは最初に戻り、読んでは最初に戻り。ページをめくるのに集中していると思いきや、表情豊かに読み聞かせるママやパパの表情をじーっと見て、ニコニコしていることも。きっと、絵本も好きだけど、親の声を聞いて安心したいのかな?なんて思いながら。この時間があと数年で終わる、大切な時間になることを感じながら。

1歳児の成長。これからのこと。

 子どもはあっという間に成長する。自分の子どもはどうだろうかと考えていたけれど、本当にあっという間だった。一つ一つの成長を側で感じられてよかった。何よりも子どもの成長を喜びあえる夫婦で良かったと改めて思う。これからも何か文章に残したくなったり、気になることがあったりしたらノートにしていきたい。 

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?