見出し画像

「感謝すること」を見つける(#マインドフルネス実践)

こんにちは、キャンベルことミニマリストの神原です!
(Twitter:@campbells_lc


この記事では、毎週恒例になっている本"「今、ここ」に意識を集中する練習"のアウトプットを書いていきます😁

(🔽写真にamazonリンクがついてます🔽)

ダウンロード

今週のテーマは"「感謝すること」を見つける"!!

身近なできごとや人間関係から感謝できることを探していくトピックです♪

実践内容

画像2

このトピックでは、一日を通して何度か自分、周りの人、身の回りのことなどで「感謝できることは何か?」を考えていきます😄

感謝することは大きく分けて「何かがあること」、「何かがないこと」に分類されますが、感謝することには「何かがないこと」など実際に起きて苦しまないと実感できないこともあります🙃(病気で入院など)


ネガティブなことはすぐ気づけても、こうした心配の要らないようなことは気にしなくて良い=ほっとくとネガティブなことが優位になりやすいことを考えると、感謝することを見つけるのは心のデトックスとも言えますね😆


感謝というと気恥ずかしいかもしれませんが、自分の心や周囲の心を明るくしていくためにも、感謝の習慣はかなり大事ですよ♪

やってみた感想と気付き

画像3

この活動を通して特に感じたことは2つです♪

1.何事も見方次第

感謝することは以前日記にしてたこともあり、割と多くのことが見つかりましたが、感謝することを見つけていく時に思ったのが「何事も見方次第」ということです😄

どんなことだって、良いだけのことはないですし、逆に悪いだけのこともないでしょうし、どちらの方向でも深く考えようとすればできてしまいます😟


だからこそ、何事も見方、視点を大事にしないとなと改めて感じます♪

2.辛いことが多い時でも良いことはある

私は今年なった病気の関係で体調が悪い日の方が多いですし、体力、気力もなかなかあがりません、、、、

ですが、そんな時でも良いことや感謝できることは数多くありますし、そうしたことを大事にしていきたいと改めて😁


身近な自然、生きる糧、芸術との出会い、美味しい食事、セクシャルマイノリティの仲間、価値観の広い友人、自分含めた家族が病院送りになってないこと、好きな和菓子の贈り物、好きなコンテンツを配信する方の存在、、、


言い始めたらかなりの数ありますが、どんな時でも良い側面の存在は忘れないでいたいですね😁

 終わりに

画像4

感謝って言葉だけ聴くと重く感じる人もいるかもしれません、、、

ですが、日記など文字に起こしてみると気分も良くなりますし、周りの人との接し方も変わります😁


以前仕事術のサロンで毎晩感謝すること、今日あった良いことを書き出すのをやってましたが、やってみると結構一日の終わりがいい感じに締まるので皆さんもぜひやってみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?