見出し画像

「KING & QUEEN」展で見る肖像画

上野の森美術館で開催中の「KING & QUEEN」展に行ってきました。
正直、英国王室には全く詳しくないのですが、これは真っ先に行かねば!と思っていました。


何故なら

「肖像画」の最高峰

だからです!!!!


「肖像コラージュ」を日々作り続けている身としては、目から鱗の今回の展示。
過去500年分の英国王室の肖像画を、こうやってまとめて見る機会が訪れるなんて!
なんてベストタイミング!!!

※「肖像コラージュ」の詳細はこちらをご一読いただければ幸いです!


ルーツから最新までの肖像画のオンパレードで、大変勉強になりました。

私が肖像コラージュを始めた理由の一つに、自分がかつて肖像画を描いてもらったことがあり、その素晴らしさを知っているからです。
写真とは全然違う、特別感がものすごいのです。

昔の王室や貴族の人たちは、自分の肖像画を描いてもらうのが主流でした。

自身の権力の象徴としてだけではなく、きっと純粋にワクワクした思いもあったかと思います。自分の絵が大きなキャンパスに描かれるわけですから。

画像1

画像2

こちらが描いてもらった肖像画。当時まだ25歳!見るたびに、酢いも甘いもその時の思い出が蘇ります。



さて、「KING & QUEEN」展の始まりは約500年前。1485年から1603年のテューダー朝

最初の出だしはヘンリー8世の肖像画。

画像3

よく見ると、指輪をつまんでいます。
この仕草は当時の権威の授与を意味するそうで、衣装もかなり豪華だったそうです。権力の現れそのものの肖像画。きらびやかです。

6人の妻たちの肖像画も登場します。

画像4

6人中、2人が処刑、2人が離婚、1人が死亡という、なんて悲惨な人生を。。。


個人的に一番好きな絵は、このエリザベス1世。

画像5

昔、ケイト・ブランシェット演じる「エリザベス」という映画を見たとき、彼女の人間性に怯えたのを思い出しました。(ケイト・ブランシェットの演技すごかった!!!)

画像6


この肖像画からも、彼女の凄まじい強さを感じます。

画像7

衣装・メイクがいかに頑張ったのを、この絵を見て沸々と思います。
すごく似てる!!


次に1603年〜1714年まで続いたステュアート期
テューダー朝から比べて、もう少し柔らかいタッチになってきます。時代によって違う描写も面白いところ。

一番好きなのは、「チャールズ一世の5人の子供たち」。

画像8

中央にいるのは、将来チャーズル2世となる少年。
まさに中心に描かれていて、子供ながらに権力の象徴となっています。
こういった左右対象の構図方法も面白いなと。


こちらが晩年のチャールズ2世。

画像9

この堂々たる威厳を放つ肖像画、実際は国民の王への不安が高まる中で描かれもの。
国民への恐怖心から生まれたこの作品、知らずに見たらそんな風にはみじんにも思わないのが、面白いところです。


続いて1714年〜1837年のハノーヴァー朝

笑ってしまったのが、ジョージ4世。

画像10

メダル用に描かれた、なんてかっこいい横顔。でも実際は「クジラ王子」と呼ばれるほどの肥満だったそう。

画像11

こちらは風刺画で皮肉られたジョージ4世。これでまだ20代の頃!

肖像画は真実でない事が多い??
現代でいうインスタにアップする自撮りの美化具合と重なりました。
人間の根本は今も昔も変わらないもの。


4つ目は1837年〜1910年のヴィクトリア朝

ヴィクトリア女王と夫のアルバート公爵。

画像12

この時から絵画が少なくなり、写真が主流になってきます。


画像13

こちらの不思議な写真は、最愛の夫のアルバート公爵が亡くなり、娘の結婚式にも喪に服したヴィクトリア女王。彼の肖像をじっと見つめています。一途だったヴィクトリア女王の可愛らしさを感じます。


最後のウィンザー朝(1910年〜)は現代にも続いています。


代表格は、なんといってもエリザベス2世。

画像14


美しい。。

画像15

画像16


彼女は歴史上最も多く肖像画を描かれてきた方。
著名なアーティストとのコラボレーションもしています。

画像17

こちらはアンディー・ウォーホルの描いたエリザベス2世。
絵画だけれど現代アートでの表現が興味深い一枚。今までの絵画を覆しました。


画像18

アニー・レイボヴィッツが撮影したエリザベス2世。
個人的にこの写真好きですね。


画像19

大好きだったダイアナ妃。この絵も好きだなと。


面白かったのが、キャサリン妃の肖像画。

画像20

昔ながらの肖像画を現代で表現するとしたら、こうなのでしょう。
写真なんだか、絵なんだか、錯覚に陥ります。


と、ものすごく駆け足で、すごく大雑把な感想を述べさせていただきました。笑


画像21

純粋に面白かったです。

500年前と遡って見比べて見ると、個人的にはやはり写真よりも絵画の方が重みがあるなあと感じました。絵画としての肖像画の良さはまさに古き良きです。

そして、肖像画には必ずその人のストーリがあり、真実があって、それが時に隠れていたりする。
それを補う複雑な背景があり、完成されているのだなと。

どういった思いで描かれているのか、時代に馳せて想像するのが面白いですね。そして、人間の根本はあまり変わっていないというのが分かり、なんだか安心したり。

時代の移り変わりにより、絵の描写が変わるのはもちろん、写真という存在が肖像画の文化を大きく変えていったり。現代アートの到来により、絵の役割自体も変わってきたり。時代の移り変わりを如実に感じる事ができました。


最近制作した肖像コラージュがこちら。

スクリーンショット 2020-11-03 3.10.23

スクリーンショット 2020-11-03 3.10.33

スクリーンショット 2020-11-03 3.10.40


肖像コラージュは、メインで写真を使用しつつ、絵画やイラストなどの異素材をコラージュして一つの絵画として完成させる、新しい肖像画のスタイル。見ていただく方に不思議な感覚を感じていただいています。

さらに、それぞれの個性を最大元に引き出すため、時間をかけてその人にインタビューをしていきます。そして、このようなストーリーある作品が仕上がっていくのです。

これからも作り続け、時代に合った新しい提示をしていきたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?