見出し画像

ひな人形

土曜の時点では父の調子もまだよかったし、雪もなくなったので午後から久々にママチャリで出動。今の時期は新発田の寺町やカフェなどで「しばた ひなびらき」をやっているのですな。

チラシ
清水園
囲炉裏ふさいでます
清水園
柵の模様は五階菱
清水園の庭
この画像だとよくわからんけど鴨が結構いる


清水園はJAFカード提示でちょっとお安くなるし、お寺さんに入る機会もそうそうないので位置ゲーを兼ねてあちこちぶらぶら。飾られた雛人形には出展者のコメントもそえられているのだが、どこの家庭も住宅事情や子供の成長により雛人形を飾らなくなり、こういうイベントで久々に日の目を見るようである。

三光寺 こんなところにもお雛様
三光寺 御殿飾りというらしい
後ろの柱時計がまたいい音なんだわ~
たぶん託明寺
木の段は渋いですな
たぶん福勝寺
仏像も見守ってます

ちなみに我が家に雛人形はない。両親とも大人数の兄弟の下の方だったから、祖父母からとかいうのもなかったしなぁ。
ま、それはともかく、よそのおうちの歴史の一部をちょいとのぞくようでもあり、なかなか楽しいイベントでありました。

王紋酒造
王紋酒造 位置ゲー兼ねてるのでこんなの撮って遊んでる
諏訪神社 梅と狛犬
諏訪神社 おみくじと梅
諏訪神社の梅のアップ
諏訪神社の梅
諏訪神社 新発田のお酒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?