見出し画像

入院22日目 病院って聖域

今日からいよいよ 松葉杖での歩行練習が始まりました🌈

松葉杖😌未経験の私。小学生のサッカー部の子などが使用しているシーンを街中で見かけたことはあり、簡単に誰でも歩けると思っていましたが。。。意外と練習しないと、使いにくい代物です。(私にとっては。。。)

松葉杖は脇の下に指3本分位の余裕がある事と、肘が軽く曲がるくらいの腕の位置にある方が杖に力がかけやすくて歩きやすいです🌈

担当の理学療法士の先生が、慎重に微調整をしてくださった為、非常に歩きやすい松葉杖を貸して頂く事ができました⭐️

怪我をした左足と同時に両方の杖を前に出し、2足歩行ではなく、4足歩行のイメージで、体重の3分の2位を左足にかけて自然にまっすぐに歩ける様になりました🏃‍♀️

これから先は、階段の上り下りや、外で歩く練習もしてくださるそうです🌈

午後からはカンファレンスがあり、ソーシャルワーカーさん、担当の理学療法士さん、看護婦さん、婦長さん、整形外科の先生と、私&付添いの家族を含めた皆んなで、現在の身体状況の確認とこれからの予定についての話し合いがありました。

たった一人の人の怪我のためにこんなに多くの方々との関わりが生まれるなんて、入院して初めてなので、ありがたいというか申し訳ないというか。。。

私の病棟では、9割が高齢者の方なので、介護に近い様なケアが毎日看護婦さん達の努力によってなされ、理学療法士である先生方も、分刻みのスケジュールで、全ての患者さんに毎日のリハビリプログラムを実行してくださっています。院内は清潔に保たれる様に、お掃除のスタッフの方も黙々と掃除をこなして下さります。

本当に病院ってすごい場所。聖域ってこんな場所の事を言うんだなとつくづく思います。。。⛩

そういえば、手術直後はトイレに歩いて行けないため、カテーテルを尿道に接続していただいていたのですが、夜中にタンクに溜まった尿を看護婦さんがそっと取りに来てタンクを空にしてくれたり。。。

誰にでもできる仕事ではない尊いお仕事だなと。。。

入院前は、自分自身も仕事や人間関係にに疲れて人に親切になんかしたくないって思っていたけれど、こんなに誠心誠意対応されて、私も、人としてこの方達を見習おうと言う気持ちになりました。。。🐈




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?