見出し画像

【告知】冬の俳句大会として「沙々杯」が開催されます

 夏の「アポロ杯」、秋の「白杯」に続く冬の俳句大会として、

「沙々杯」(ささはい)


が開催されることになりました。概要は下記のとおりです。

 小生、前回の「白杯」に引き続いて選者という大任を仰せつかりました。身を引き締めて頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今回の俳句大会ですが、冬っぽい俳句が応募条件になっています。冬っぽい俳句…みなさんは冬にどんなイメージがありますでしょうか。みなさんがお持ちの冬らしさ。それを表現してもらえたらと思います。

 また、本大会のキャッチコピーとして、

「やさしさの風になろう」


 というものが掲げられています。良い言葉ですね。最近空っ風のような、かまいたちのような心ズタボロの句しか詠めていない小生ですが、本大会の選にあたって、みなさんから「やさしさ」のお裾分けがいただけたらとても嬉しいです(笑)

 まあ変なことを言いましたが、本当に一番嬉しいことは、皆さんがこうして俳句という文芸に興味を持って、楽しん取り組んでいただけることだと思っています。

 俳句は、何も道具がなくても楽しめて、なおかつ一生涯遊べるコスパ最強の趣味です。これを機に是非生活の一部に俳句を取り組んでいただけたらと思います。

 それではどうぞよろしくお願いいたします。

*(俳句についての案内と運営の皆様へ追伸)

 ①俳句とは何ぞや。俳句ってどう作ればいいの、と俳句に興味を持っていただいた方に向けた小生の記事があります。句作の際にご参考にしていただければ幸いです。


 ②現在、ハッシュタグ、

#つぶやく一句

 として、ほぼ毎日、今時分の季語を用いた拙句を紹介しています。俳句にどう取り組んでいいかわからない人は是非ご覧になられて、お気に入りの冬の季語を見つけてみてください。そしてその季語でぜひ一句を作って、大会に投句してみてください。


 ③運営の皆様へ

 沙々さんをはじめ、運営のみなさま。この場を借りて挨拶を。再びこんな素晴らしい大会に加われますこと、とても嬉しく思います。仕事にプライベートにと、あまり運営のお力にはなれないでしょうが、できる限り、大会のために粉骨砕身させていただきます。何卒宜しくお願い致します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!楽しんでいただけたら幸いです。また、小生の記事は全て投げ銭形式になっています。お気に入り記事がありましたら、是非よろしくお願いします。サポートやスキも、とても励みになります。応援よろしくお願いいたします!