見出し画像

最初の話。自己紹介の延長のような。


おはようございます
こんにちは
こんばんは
お疲れ様です。しょーじです。

僕自分のことを「Live photographer」とは名乗ったことないのですが
活動の内容的にそういうのが正しいかな、と。笑

カメラの活動スタート=カメラ歴になるのですが
それがもう6年前です。
有償化したのは
4年ほど前の撮影からでした。

まずライブを撮りたい!と思ったきっかけは
演者とファンという関係よりもっと
踏み込んだ関係になりたかった事と、
カメラを買う前はスマホで写真を撮るのが
好きだったんですよね。
そして友達にたまたま一眼レフカメラを持ってる人がいて
その人と水族館に遊びに行く事になった際に
「興味あるならその辺撮ってみる?」と
水族館で一眼を借りて写真を撮りました。

今はスマホカメラも綺麗ですが
当時は今ほどでもなかったこともあって
その写真がめちゃくちゃ綺麗に見えたんですよね。

次の日にその写真の興奮の勢いそのまま
カメラ屋さんに行ってよく知りもしないのに....



カメラ買いました。笑
(今思えばもっと調べたり聞いたりすれば良かったって思うこともあったり。)

そこからは毎週どころか毎日のようにカメラを
持って出歩いてました。

その中で縁があって友達が
今度ライブ出るから撮ってよ!って
声かけてくれて
初めてライブを撮りました。
まぁ....上手いとは言えない写真だったんですけど
めちゃくちゃ楽しかったのと同時に
もっと上手くなりたい。沢山撮りたい。
と思い立ってから地元のバンドのイベントに行って
直談判でライブを撮らせて頂く。って
ことをスタートした訳です。

北陸でライブ撮影している方はそんなに多くなく
風景メインでカメラをやってる方が多かったので
聞きたいこと知りたい事も山ほどあったけど
教わったり出来ずにカメラはほとんど独学で
学びました。

そんな中でも続けていられるのってバンドと音楽が好きで仕方ないからだと思ってます。

今は富山だけでなく
金沢のバンドさん達からも声をかけて
いただけるようになったり、
覚えていてくれてる方、知ってくれてる方も
増えてきて沢山のお誘いをいただける事も増えて
本当にありがたく思います。

こんな感じの
箱でもお客でもバンド側でもない立場として
音楽の現場に携われる事を
楽しく幸せに思ってます。

Photo
AYAME (from: 石川)

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?