見出し画像

高齢者の安否確認 ガス・電気の利用状況から生活を把握!

 高齢で一人暮らしをされてる家族の安否確認、皆さんはどうされますか?私は母が認知症になるずっと前から、ガスの利用状況で母の安否確認をしています。
東京ガス「くらし見守りサービス」
東京ガスでは、この他にドアの開け閉めで安否確認をする見守りサービスもしているようです。

 何かよい安否確認サービスは無いか?当時いろいろ調べましたが、警備会社の安否確認サービスは良さそうだけど高額、湯沸かしポットの利用状況がわかるサービスは母が「湯はガスで沸かすから使わない」で却下、ガスの24時間の利用状況が毎日メールで届く東京ガスのサービスを見つけ、利用料金も安かったので、母と相談して決めました。
 母は当時は炊事もし、毎朝必ずガスで湯を沸かしていました。お風呂もガスなので、一日のうち生きていれば何かしらガスを使う、使わないのが24時間続けば「こりゃ、何かあったぞ!」とわかります。

 実際に、私に連絡をせずに旅行に行き、ガスの利用が全く無い状態になり、母の隣家に実家に異常はないか、と電話連絡をしたことがありました。(私は実家のお隣さんと小さい頃から親しくしており、母に何かあったら連絡をしてもらう約束をしています。)お隣さんの奥さんは「お母さん、〇日まで旅行に行くって言ってたわよ。大丈夫よ!」。お隣には知らせるのに、私には知らせないのかい(苦笑)。

 認知症になり、家で炊事はしなくなり、風呂はデイサービスで入るので、ガスの利用状況の変化では、母の生活の様子が分かりにくくなっちゃったなぁ…と思っていたら、実家の電気が“東京ガスの電気”にしていたので、通信機器切り替え後に、なんと電気の利用状況も届くようになりました!!利用料金は変わらず!
 電気だと照明や冷暖房の利用から、生活の様子がより細かく把握できるようになりました。今年は猛暑の中、冷房をつけずにいることが利用状況からわかり、訪問サービスやデイサービスのスタッフに母に冷房をつけるよう声かけをお願いできました。炊事をしない一人暮らしの男性でも、電気なら生活の様子が読み取れると思います。
 一人暮らしのご家族の様子が心配なら、ご利用されてる電気会社で見守りサービスがないか、調べてみてはいかがでしょうか。

 想定外の利用としては、昨年の秋に母に“風呂に入っていない疑惑”が生じた時、ガスの利用状況を遡り、8月中旬からずっと入っていないことを把握することができました。母は「週に2~3回は入ってる」と言ってましたが、ずっとシャワーすら浴びておらず、データで真実がわかったことで、母の入浴をどうするかすぐにケアマネに相談することができました。(ちなみにデイサービスで母が入浴サービスを受け入れるまでに、なんと半年以上かかりました。超頑固ばあさん、恐るべし!その話は別の機会に。)

 認知症で一人暮らしをされてるご家族のために、遠隔で部屋の中の様子を毎日確認している方もいるようです。様々なサービスがありますね。


 

  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?