見出し画像

【応募企画に投稿】対人援助スキルのベース #嫌いな人から学んだこと

お会いできて光栄です

「今日は何を書こうかなぁ」と考えながら、「介護福祉士になったときのこと、その②を書こう」と思った5分後に、山根さんの応募企画を見つけて「お! これ書いてみよう」と心変わりした人、けんです😊

いやぁ、noteってこういう自由な感じがスキ💝

ということで、今回は「#嫌いな人から学んだこと」に投稿します

敵ながらあっぱれじゃ😊

私が「この人、何か苦手」と感じる人はかなり多い、という自覚があります🌈
逆に、嫌悪感を覚えるレベルで嫌いな人は意外と少ないので、私の中では「私に嫌悪感を覚えるレベルで嫌われるとは、おぬし、やるのぉ」っていう気分になります

元職場の上司

私がとにかく嫌いだったのは、以前働いていたことがある職場の上司です

その上司は、相談ごとを持ちかけても「いや、それは」で会話を遮って、自分の意見を押し付けてくるタイプの人でした

その人の人格がというわけではなく、仕事のスタイルがとにかく嫌いという感じでした

たまに、「いや、それは」で遮って、その後で言うことを考えている時もあったので、スタイルの貫き方は尊敬モノです

敵ながらあっぱれじゃ🎊

学んだこと

随分前の出来事で、そこまで意識することはなかったんですが、振り返ってみると、今の仕事に生かせることをたくさん学ぶことができました

「対等な立場で話す」

特に、ご利用者さんと話す時に意識しています🤗
サービスを提供する/される、という立場が違うだけで、お互いに尊重し合うという気持ちで話をするようにしています

…どうしても無理な時は無理なんですけどね💧
せめて意識だけでも

「正論を伝える時は謙虚に」

これはご利用者さんだけでなく、職員さんと話す時にも意識しています

あまり正面から正論でぶつかると、相手の反発が大きくなってしまうことがあります🌀
目的は「相手を打ち負かすこと」ではなく、「こちらの意図を伝える」ことなので、気をつけている部分です

そう考えると

対人援助のスキルを磨くベースが出来上がるきっかけになっていたのかもしれません

退職したので、その上司とは会うこともありませんが、今となっては良い出会いでした

万が一飲みに誘われたら…謙虚に断ります😁


こういう企画、スキです💝

この記事が参加している、山根あきらさんの募集企画はコチラ

山根さん、素敵な企画をありがとうございます🍀

それでは今日はこの辺で

ありがとうございました
また会う日まで👋

「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀