見出し画像

オクラを食べるとお通じが良くなる

こんばんは。
いきなり不躾な質問ですが、みなさん、快便ですか?(直球⚾️)

私はというと、小さい頃から筋金入りの便秘体質です。
ただ、小さい頃は自分が便秘だとは自覚していませんでした。

ところが、小学校2年生のとき、学校の先生が
「毎日うんち出てる人〜?」とクラスのみんなに聞くと、
「はーい」と言って手をあげる子たちがほとんどだったんです。

私はそれはそれは驚きました。
心の中で大慌てしました。
うんちって毎日出るもんなのか…!と。笑

大人になった今では、お医者さんで薬を貰って対処したり、ときどき市販の非刺激性の便秘薬を飲むこともあります。
(刺激性のやつを飲んだ時は痛みで冷や汗かいてのたうち回りました…この経験から非刺激性を選んでます)

ただ、これだと薬に依存してしまったり、自力で出せなくなったり、そもそも根本の解決にはならないですよね。

そこで、食べ物で改善できないかと色々と試した中で、私には効果があったのが”オクラ”です。

オクラの良さに気付いたのは、夏の間、サッパリした副菜が食べたくて、刻んだオクラと白だし、ポン酢を和えたものを豆皿サイズのお豆腐にかけて食べるのにハマっていた時です。

うん?何か最近スルッと出るな…。
あ、もしかしてオクラかな?

オクラを食べなくなると、便秘気味になり、また食べるのを継続すると改善したことで、やはりオクラの効果だと確信を得ました。
(もともと筋金入りだったので、まだ毎日とまではいきませんが)

調べてみると、オクラのネバネバは、水溶性食物繊維のペクチンなどからできており、硬い便に水分を与えたり、整腸作用があるみたいです。

私は水分を取るとすぐにお手洗いに行きたくなるタイプなので、腸に水分を留めてくれるのが良いのかもしれません。

食物繊維については、水溶性と、非水溶性がありますが、前述のことからも私には水溶性食物繊維の方が効果があると思います(キウイ🥝を試した時も効果を感じられたので)

ただ、オクラなどのネバネバした食品がお通じに良いのは有名だと思いますが、私は納豆ではあまり効果を感じなかったので、人それぞれ合う食品は違うみたいですね。

それでも、便秘でお悩みでオクラを試していない方がいらしたら、オススメしたいと思います。

因みに、前述のとおりキウイ🥝も効果がありましたが、値段が高いのと、少し放っておくとすぐに熟れすぎてしまい管理が難しく、今はあまり食べていません。

続けやすいという意味でも、オクラ(特に冷凍の輪切りオクラ)をオススメします!

私のように便秘でお悩みの方が、ご自分の身体に合う食材と出会って、健康になれる一助となれば嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?