少年サッカー父さん

約5年間、小学生ゴールキーパーの父親を経験した者です(フィールドプレイヤーだった兄の保…

少年サッカー父さん

約5年間、小学生ゴールキーパーの父親を経験した者です(フィールドプレイヤーだった兄の保護者としての期間も含めると、少年サッカー保護者歴はトータル9年間。途中、4級審判も4年経験)。某県で児童相談所の心理職として勤務中。

最近の記事

  • 固定された記事

少年サッカー(キーパー)保護者心得(7褒め3アドバイス方式)

<まえがき> お読みいただきありがとうございます\(^o^)/ 本書は主に小学生ゴールキーパーの保護者に向けて、ごく個人的な心得(7褒め3アドバイス方式)を備忘録的にまとめたものとなります。基本はキーパーについて書いていますが、7褒め3アドバイス方式自体は、他のポジションの保護者でも、同じだと思っています。 筆者は約5年間、小学生ゴールキーパーの父親を経験した者です(フィールドプレイヤーだった兄の保護者としての期間も含めると、少年サッカー保護者歴はトータル9年間。途中、

    • 子どものプレイに怒らずに、分かりやすくアドバイスを伝えるいくつかのコツ

       今回の記事では子どものプレイに対して、怒って「怖さからの逃避による一時的な行動変化」をさせるのではなく、いかに落ち着いて、分かりやすく伝えることで「深い理解に基づく長期的な行動変化」を促すか、その方法論について書いてみたいと思います。  そもそも怒ることで、子どもは恐怖からの逃避モードになることを前回の記事で説明したのですが、これって行動変化が一時的で限定的なだけがデメリットではなくて、大人が伝えたいことを、子どもが聞くための受け入れ態勢が無くなってしまう、という要素も大

      • なぜ保護者やコーチは子どものプレイに怒る必要が無いのか

         前回からの続きで、今回は「なぜ保護者やコーチは子供のプレイに怒る必要が無いのか」の中身について、書いていこうと思います。  まず、そもそも「怒る」の定義について、少し触れたいと思います。怒っている状態って、厳密に定義すると難しくなる気がするので、ここでは簡単に「子どもから見て怒っていると分かる状態」だと定義したいと思います。一番わかりやすいのは、怒鳴っている。怒鳴らないまでも、いつもより声があきらかに大きい、などですかね。それ以外にも、表情とか、身振り手振りとか、子どもが

        • なぜ保護者やコーチは子どものプレイに怒る必要がないのか(前フリとしての筆者情報追加とペアレントトレーニングについて)

           前回の記事で「サッカーのプレイに関して、基本、大人が子供に怒ることは、必要ないと思います。なぜなら、サッカーを含めてスポーツというのは、究極的には遊びだからです。」と書いたのですが、ちょっと、この部分について、言葉が足りてないな、もう少し補足がいるなと思ったので、追加記事を書きたいと思います。  ただその前に、今回の記事では筆者について、少し情報を補足、追加します(ちょっと長くなって恐縮なので、読み飛ばし可能です。「怒る必要が無い理由」については、後の記事を参照ください)。

        • 固定された記事

        少年サッカー(キーパー)保護者心得(7褒め3アドバイス方式)