見出し画像

就活が嫌すぎるけど、「それは誰もが同じなので…」とは割り切れねえよなぁ…。

どうも、天パの権化です。
気がつけば、私は大学3年生となっていました。
このまま何もせず夏休みを終えるのも嫌なので、とりあえず、思考を整理するためにもnoteを初めてみました。

 最近の悩みといえば、就活が嫌すぎる。いや、ガチで。
大学から就職のセミナーのメールが来るたび、苦虫を嚙みつぶしたような顔をしている。噛み潰すならうまいもんがいいよなそりゃ。
今日はさっき「就活で恥をかかないマナー講座!!」みたいなものを目にして嫌になった。

そもそも就活が嫌な理由は多分二つある。一つが、将来の夢がないこと、もう一つが就活のマナー的なものが受け付けないということだ。

 まじで、将来の夢がない。
それも将来の夢がない歴もそこそこ長く、小学校くらいからない気がする。
覚えているのは、蕎麦屋と、漁師。その理由は姉とか家族が好きな食べ物だから。
(こう書くとシスコンみてえだな、、)

 将来の夢がない理由が、「なりたいと思ってなれるものでもない」と変に悟ってしまったからである。(非常に可愛くない小学生)
それからというもの、将来の夢と聞かれると「人の役に立つこと」って答えていた気がする。

 そもそも、将来の夢を将来の夢として人に語れることってすごくない?
なりたいって思って、なれるかどうかはさておき、それを人に言えることってすげえよ。

 二つ目の理由の就活マナーが受け付けないのは、絶対変な就活マナー講座動画見たせい。なんかすっごく気持ち悪かった。

 でもなぁ、自分に特別な技術があるわけでもなし、フリーランスでやっていく自信はない。
どうしたらいいものかと悩みながらも、とりあえずはnoteにしてみたのであった。
同じような悩み持ってる人多そう。みんな悩むことだからといって割り切ることは俺には難しいよ、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?