見出し画像

不完全な言葉の話(2024.6/3の日記)

 最近1000文字超えのnoteばかり書いている。よくそんな書くことがつらつらと。頭の中にあることははきっと変わらなくて。それを言語化する能力の違いとか、公開にストップをかける判断の違いとかだと思う。なんの話だ?

 夢を見た。通学用のリュックを新調する夢。姉と父親が一緒に選んでくれていた気がする。一つ目に選んだのがおもしろ寄りのデザインで、「容量はいいけどこれはな~」みたいな会話をしていた。

 最近日記が長くなるから抑えようと思ったのだけど、書きたいことが起きたので長くなるかもしれない。

 書きたいことというのが、今日たまたま視聴した動画のことで、これが自分のモヤモヤを解決してくれるように思ったので考えをまとめたい。もう考えのまとまっていない文章になっているけど。見たのは以下の動画。

※ゆる言語学ラジオ『言語化に興奮するタイプの人間は、文章で惚れちゃう【ビジュアルシンカー2】#323』より

 気づいたことが大体三つぐらいある。
 一つ目は、自分が「好きなタイプは?」と聞かれて、「知的で博識で聡明で思慮深い人です!」などと言っていたのが、もっと簡単な言葉で表せそうだ!ということ。「言語化が上手な人」だ。すごい。たったこれだけだった。「言葉が賢い人」と言っていたこともあったが、こっちの方がしっくりくる。単に学があって勉強のできる人という賢さではなく、言いたいことを的確に表現する人にグッときてグラッとくるのだ。私が他者の言葉に馬鹿だな~とか思っていたのは、私が「この人言語化上手じゃないな~」と勝手に判断していたことだったのだ。

 これに関連して二つ目が、言語で思考していない人がいるということ。これ。なんとなく分かってはいたけど、人を「馬鹿だな~」と評するとき、言語化が苦手な人もいるということをすっかり忘れていたと気がついた。これヤバい。自分が言語で思考しているからといって周りの人もそうとは限らないし、それを言い表すときに的確な言葉が見つからなくて困っている人も、別の方法で表現している人もいるということだ。そしてそれを全部頭の中から外して、「馬鹿だな~」と思っていたのだ。馬鹿なのは私じゃねぇか!!!!!最悪!!!!!分かっているつもりって最悪!!!!!おばか!!!!!

 三つ目に、言葉は完璧じゃないということ。動画の中でも触れられている。言葉で表現しきれないことに最近モヤモヤを募らせていたが、こう言葉のオタクやプロたちに「言葉って完璧じゃないですよ」と言われたら、マジか……と思った。
 いや、本当のところは、言葉って完璧じゃないな~、言葉で言い尽くせないのっておかしいよな~と思っていた。この間の日記にも書いた。その上で、それをどうにかできる世の中が来るとか、それを解消する方法を偉い人は知っているとか心のどこかで思っていた。それをへし折られた気分なのだ。まじで……?本当に……?
 (動画と違うことを言ってたらスマソなんだけど)言語じゃない思考をする人もいるのだから、言葉に良い表せないことがあってもおかしくない。分かっている。分かっているけど、そんな~!!!と思う。実際今この気持ちを表すふさわしい言葉が思いつかないのだけど。そんな~。

 なんか言いたいことがブレてしまった気がする。とにかくこの動画を見たときに、自分のモヤモヤの原因?が分かったような気がしたのと、自分の考え方のヤバさに気づけた気がしたのだ。それが言いたかったのです。ありがとう、YouTubeのアルゴリズム。ありがとうゆる言語学ラジオ。今日も1000字超えの長長noteになってしまった。省(せい)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?