見出し画像

社員を守り、会社を支える!就業規則作成の完全ガイド

こんにちは!SalesBox株式会社です!様々な企業の採用のお手伝いをしてきた経験を生かし、皆さんの問題解決の一助になるような情報を毎日お届けしています!

今回は「就業規則作成」に焦点を当てて解説します。

就業規則は、会社の労務管理の根幹を成す重要な文書です。従業員の労働条件や権利・義務を定め、会社と従業員の関係性を円滑に保つ役割を果たします。しかし、いざ就業規則を作成しようとすると、何から始めればいいのか、どのような内容を盛り込めばいいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、就業規則作成の基本的なステップを分かりやすく解説します。目的設定から草案作成、法的検証までのプロセスを丁寧に説明することで、誰でも自信を持って就業規則を作成できるようサポートします。


目的設定:就業規則で何を成し遂げたいのか?

就業規則は単なる書類ではありません。会社と従業員双方の権利と義務を明確化し、円滑な労務管理を実現するための基盤となる重要文書です。

しかし、多くの企業にとって、就業規則作成は時間と労力がかかり、何をどのように盛り込めばいいのか頭を悩ませる課題となっています。

そこで、今回の記事では、就業規則作成の第一歩である「目的設定」について詳しく解説します。就業規則で何を成し遂げたいのかを明確にすることで、その後の内容検討や草案作成がスムーズに進み、より効果的な就業規則を作成することができます。

1.経営理念・ビジョンとの整合性:会社の方向性を明確に

就業規則は、会社の経営理念やビジョンと密接に連動する必要があります。会社が目指す方向性と整合性のない就業規則は、従業員の理解と協力を得られず、形骸化してしまう可能性が高いです。

2.従業員のエンゲージメント向上:働きがいのある環境づくり

就業規則は、従業員のモチベーションや働きがいを高めるためのツールとしても活用できます。従業員のニーズを踏まえ、柔軟な働き方を可能にするような内容にすることで、従業員のエンゲージメント向上に貢献します。

3.コンプライアンス遵守:法令違反のリスクを回避

近年、企業は労働基準法や男女雇用機会均等法などの法令遵守が強く求められています。就業規則は、これらの法令を遵守するための重要な役割を果たします。法令違反は、企業にとって大きなリスクとなるため、就業規則作成においてはコンプライアンス遵守を第一に考える必要があります。

4.その他、考慮すべき目的

上記以外にも、就業規則作成において考慮すべき目的は複数あります。例えば、以下のような目的も設定できます。

  • 企業の風土や文化の醸成

  • 労務トラブルの防止

  • リスク管理の強化

  • 企業イメージの向上

5.目的設定の重要性:成功への第一歩

就業規則作成において、目的設定は最も重要なステップの一つです。何を成し遂げたいのかを明確にすることで、その後の作業がスムーズに進み、より効果的な就業規則を作成することができます。

6.専門家の活用:より確実な目的設定

就業規則作成は専門知識が必要となるため、自社だけで行うのは困難な場合もあります。そのような場合は、弁護士や社労士などの専門家に相談することをおすすめします。専門家は、企業の状況やニーズを踏まえ、適切なアドバイスを提供することができます。

就業規則は、会社と従業員にとって双方にとって重要な役割を果たします。目的設定をしっかりと行い、会社と従業員にとって最適な就業規則を作成することで、円滑な労務管理を実現し、企業の成長と発展に貢献することができます。

内容の検討:盛り込むべき項目とポイント

就業規則は、会社と従業員双方の権利と義務を明確化する重要な文書です。前の項目では、就業規則作成の第一歩である「目的設定」について解説しました。

ここでは、具体的な項目とポイントについて詳しく解説します。就業規則に盛り込むべき項目は多岐にわたりますが、特に重要な項目は以下の3つです。

1.労働時間、休憩、休日:従業員の健康とワークライフバランスを守る

  • 労働時間の定め:法定労働時間、休憩時間、休日出勤などを定め、従業員の健康とワークライフバランスを守る。

  • 休憩時間の確保:疲労の蓄積を防ぎ、効率的な仕事を実現するために必要な休憩時間を確保する。

  • 休日の設定:週休二日制や祝日の休暇など、従業員の休息とリフレッシュのための休日を設定する。

2.給与、賞与、退職金:従業員のモチベーションと生活を支える

  • 給与体系:職務内容や責任に応じた給与体系を構築し、従業員のモチベーションを高める。

  • 賞与制度:業績や成果に基づく賞与制度を設け、従業員の貢献を評価する。

  • 退職金制度:従業員の老後の生活を支えるために、退職金制度を設ける。

3.懲戒処分、退職:規律を維持し、円滑な労務管理を実現

  • 懲戒処分の種類:懲戒処分の種類と適用基準を明確にし、規律を維持する。

  • 退職手続き:退職手続きを明確にし、円滑な離職を実現する。

4.その他、盛り込むべき項目

上記以外にも、就業規則には以下のような項目を盛り込むことができます。

  • 採用

  • 教育訓練

  • 安全衛生

  • 社会保険

  • 育児・介護休暇

  • 服装・身だしなみ

  • 守秘義務

5.項目選定のポイント

就業規則に盛り込むべき項目は、企業の規模や業種、経営理念によって異なります。項目選定の際には、以下のポイントを参考にしましょう。

  • 法令遵守:労働基準法や男女雇用機会均等法などの法令を遵守する。

  • 会社の状況:企業規模、業種、経営理念などを考慮する。

  • 従業員のニーズ:従業員の意見や要望を反映する。

  • 将来性:将来の事業展開などを考慮する。

6.専門家の活用:より確実な内容検討

就業規則は専門知識が必要となるため、自社だけで行うのは困難な場合もあります。そのような場合は、弁護士や社労士などの専門家に相談することをおすすめします。専門家は、企業の状況やニーズを踏まえ、適切なアドバイスを提供することができます。

就業規則は、会社と従業員双方の権利と義務を明確化し、円滑な労務管理を実現するための基盤となる重要文書です。

紹介したポイントを参考に、企業にとって最適な内容の就業規則を作成することで、従業員のモチベーション向上、コンプライアンス遵守、労務トラブルの防止など、様々なメリットを得ることができます。

草案作成:分かりやすく読みやすい文書作り

就業規則は、会社と従業員双方にとって重要な文書です。しかし、せっかく作成した就業規則が分かりにくかったり、読みづらかったりすると、その効果は半減してしまいます。そこで、ここでは、就業規則の草案作成におけるポイントについて詳しく解説します。

1.法令遵守:確実な基盤を築く

就業規則は、労働基準法、民法、会社法などの法令に基づいて作成する必要があります。法令違反は、企業にとって大きなリスクとなるため、法令遵守は絶対に外せないポイントです。

2.用語の明確化:誰でも理解できる表現を

就業規則には、専門用語や法律用語が多く使われます。しかし、従業員全員がこれらの用語を理解しているわけではありません。そのため、専門用語は避け、誰でも理解できる平易な言葉遣いを心がけることが重要です。

3.見やすさ:読みやすいレイアウト

就業規則は、長文になる場合がほとんどです。そのため、見出しや箇条書き、表などを活用し、読みやすいレイアウトにすることで、従業員が内容を理解しやすくなります。

4.具体例:イメージしやすい内容

抽象的な表現よりも、具体例を挙げることで、従業員は内容をよりイメージしやすくなります。例えば、「懲戒処分」の項目であれば、具体的な懲戒処分の種類と適用基準を明記することで、従業員はどのような行為が懲戒処分の対象となるのかを理解することができます。

分かりやすく読みやすい就業規則は、従業員の理解と協力を得やすく、労務管理の効率化にもつながります。

今回紹介したポイントを参考に、読みやすい草案を作成することで、より効果的な就業規則を作ることができます。

法的検証:専門家によるチェックと助言

就業規則は、会社と従業員双方の権利と義務を定める重要な文書です。しかし、法令違反があった場合、企業は大きなリスクに晒されます。ここでは、就業規則作成における法的検証の重要性について詳しく解説します。

1.専門家によるチェック:確実な法令遵守

就業規則は、労働基準法、民法、会社法などの法令に基づいて作成する必要があります。法令違反は、企業にとって大きなリスクとなるため、専門家による法的なチェックは欠かせません。

2.企業規模や業種に合わせたアドバイス

就業規則は、企業規模や業種によって必要な内容が異なります。専門家は、企業の状況やニーズを踏まえ、適切なアドバイスを提供することができます。

3.最新の法令への対応

法令は日々改正されています。専門家は、常に最新の法令を把握し、就業規則が最新の情報に基づいていることを確認することができます。

4.法的検証のメリット

法的検証を行うことで、以下のようなメリットを得ることができます。

・違反のリスクを回避
・従業員とのトラブルを防ぐ
・企業の信頼性を高める

5.専門家の選び方

就業規則作成を専門とする弁護士や社労士などの専門家を選びましょう。複数の専門家から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

法的検証は、就業規則作成において最も重要なステップの一つです。専門家によるチェックと助言を受けることで、法令遵守を確実化し、企業と従業員双方の安心と信頼を築くことができます。

まとめ

就業規則作成は、決して簡単ではありません。しかし、今回ご紹介したステップを踏むことで、よりスムーズかつ確実に完成させることができます。

就業規則は、単なる書類ではありません。会社と従業員双方の権利と義務を明確化し、円滑な労務管理を実現するための基盤となる重要文書です。

  • 会社の経営理念やビジョンを明確にする

  • 従業員のニーズを把握し、働きがいのある環境を作る

  • 法令遵守を徹底し、リスクを回避する

これらの課題に取り組むことで、企業はより良い方向へ成長することができます。

就業規則作成は専門知識が必要となるため、自社だけで行うのは困難な場合もあります。そのような場合は、弁護士や社労士などの専門家に相談することをおすすめします。

就業規則作成は、時間と労力を要する作業です。しかし、今回ご紹介したステップを踏むことで、よりスムーズかつ確実に完成させることができます。

皆さんの企業活動が成功する一助になれば幸いです。次回は「就業規則に必要な基本項目」についてお話しします。お楽しみに!

今後も企業活動について発信していきますので、ぜひフォロー、スキをお願いいたします!

こんなことについても触れてほしいというようなリクエストもお待ちしておりますのでコメントよろしくお願いいたします!


最後に

私たちの会社の紹介です。

SalesBox株式会社はRPO/BPOを事業とし、コンサルティングから実務までをサポートしている会社です!

これまで上場企業を中心に50社以上のお客様にお取引いただいております。

私たちは採用実務に追われる時間をなくすことを使命に、日々お客様の採用が成功するためのお手伝いをしております!

私たちにお任せいただけましたら、「カレンダーを空けて待っていれば、会いたい人との面接が設定される」という体験を提供します!

  • 弊社紹介note記事

  • 弊社サービス

お問い合わせはこちら


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!