見出し画像

カホンの魅力 〜打楽器を始めたい方へ〜

はじめてここに、記事を書いてみます。

どうも、カホン奏者の中山です。

「カホン」とは、南米の国・ペルー発祥といわれる箱型の木製打楽器。今となっては実際に見聞きしたことのある方も多いのではないでしょうか。好きなアーティストのアコースティックライブ、路上ライブ、合唱や合奏などのサークル活動、学校の音楽室、木工教室で作ったことがある、などなど・・

日本ではここ15~20年ほど前から演奏されるようになった民族楽器が、2020年現在、それなりに多くの方に認知されるようになりました。これはカホンを専門とする僕自身の活動の中でも感じることです。

とはいえ、民族楽器。まっったく知らない人もいるし、あぁなんか木箱みたいなやつでしょ?最初巣箱かと思った!間違えて中にゴミ入れられてた・・勢いで買ったけど、今は家で物置と化してる・・なんて声もよくあります。

というわけで今回は、【数ある楽器の中から、なぜカホンなのか?】の問いに答えつつ、カホンの魅力を3つ、奏者の視点から、リアルタイムなカホン事情を交えてお伝えしようと思います。

*カホンの魅力①『座って叩く』

カホンは楽器自体に座って叩きます。これがいい。

なぜなら、振動が身体に、直に伝わるから。

楽器の全体あるいはその一部に座る、というのは、他ではまずしないこと。単純に壊れてしまうし、響かせることを前提とする楽器が多いため、表面に体を押し当てること自体、理にかなっていない場合が多い。

『座る』というのはカホンならではであり、「全身を使って叩く」ことと「振動を直に感じること」が相まって、カホンと一体となって音を出している!という快感につながる。これは叩く側の感覚の問題ですが、練習や演奏のモチベーションにも関わる大きな特徴といえます。

*カホンの魅力②『集まって叩く』

コロナのことは一旦置いといて。これがまたいい。

集まって叩くことの良い点はたくさんあります。音楽的にも、練習の環境づくりにも。

ただここでは、それを可能にするカホンの特徴に注目しましょう。
「打楽器にしては持ち運びやすい重さと形」「集まっても大きすぎない音量と、踊り出したくなるような迫力」

短絡的な比較ではありますが、ドラムセットでカホンと同じことをしようとすると時間・スペース・労力がめちゃくちゃ必要になり、音量もすごいことになりますね。また違う見せ方が必要でしょう。

今ではカホン用のケースもさまざまな種類があるほか、キャリーに載せて運べば意外と楽に移動できます。
集まっても成立する楽器、カホン。ほかの楽器にはあまりない特徴です。

これによって、カホンを通して人と人との交流が深まる素敵な機会が増えていますが、これはまた別の機会に。

*カホンの魅力③『個性を叩く』

カホンはシンプルな見た目からか、個体による音の違いが無い(小さい)ように思われることが多いですが、他の楽器と同様、種類によって違いがあり、奏者は好みのカホンを選んで使っています。

特筆すべきは「カホンといえばこれ!」といったひとつの完成形がなく、
今もなお進化し続けている
点です。

ピアノのように歴史ある楽器が、現代において革新的に変化することはそうそうないでしょう。
質を高めていくことはあれど、確立された型がピアノにはあるからです。

一方、カホンはメーカーや職人さんのこだわりが色濃く反映されます。
特に日本においては、ここ数年でメーカー・ブランドがぐっと増え、選択肢も広がりました。

また、「まったく同じ木は存在しない」ために
たとえ同じメーカーの同じブランドでも、個性があります。
鳴らしていくことで音色が変化する場合もあります。

いろいろなカホンの音に触れるのは大事なことですし、
集まって叩く良いところの一つでもありますね。

このようにカホンの多様な個性を知れば、「自分で選んで、カスタマイズしていく楽しさ」もプラスされることになります。

*あとがき

今回はカホン奏者の視点から、まず知っていただきたいカホンの魅力を3点あげてみました。ごくごく簡潔に、ですが。

今後も自分ひとりの考えというよりかは、カホン界隈の最前線を追っていきつつ、カホン好きな方に共有しておきたい情報を共有していければと思っています。

noteを使ってみようと思ったのは、カホンへの入り口を増やしたいということはもちろんですが、コロナ禍で始めた配信がきっかけです。

「カホン奏者によるカホンを愛する人のための ハコキャス」というカホンの話ばかりする配信が今年5月からスタートして、改めて自分の考えが整理できたり、観てくれている方から質問を受けたりする中で、今のリアルタイムなカホンの情報を少しずつ文字にして残していこうと思い立ったわけです。

ここに書いた話もそれぞれ深掘りできますし、「カホンの選び方」「カホンの練習方法」など、書きたいテーマはたくさんあります。。ぜひこの記事がよかったという方は反応をいただければ、励みになります。

Twitter・Youtubeなどのフォローも是非よろしくお願いします。

https://twitter.com/takuto_m_r

https://www.facebook.com/cajonlabo/


ハコキャスも現在、不定期配信中。詳細はTwitterから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?