見出し画像

#99 2022年最初のnote。

なんとなくこちらへの投稿は久々になってしまいました。皆様明けましておめでとうございます(遅)

まぁ遅くなったのは、それもそのはずで、年始早々忙しく色々やっていたのと、基本的に日々の投稿は毎日オンラインサロンの方に言いたい放題あげていたので、自分の気が済んでしまっていたのでした。(本当はただ追い込まれていただけ。)

でも時々はみんなが読めるところに文章を書こうと思って、今これを書いてます。

なんやかんやでコロナに翻弄された二年間。今年こそやるぞ!と気持ちが高まっているところでまたも感染拡大。

なんていうか、今回のオミクなんちゃらは本当、症状とかがSNSからも伝わってこないので、ちょっと遠い世界の話ような気がしてしまって色々ピンと来てません。(昨年私もかかったデルタ株はなかなか酷かったのよ。周りに話したくなるほどに。)

今はきっと世間的にも「どうしろっちゅうねん!」って人が大半なのではないだろうか。知らんけど。

まあでも、不平不満を言ったり、愚痴ったりしても、得なことは一切ないから、自分は自分にやれることをやるだけだよね。

僕はそもそも音楽を通じてしかまともに話ができない面倒くさい人間なのだけど、それでもそういうものが一個でもあってよかったなって最近思う。

結局それをどうにかするためにはまだまだ学ばなきゃいけないことが沢山で、ほんとに限界なんてないから、我ながら一生を捧ぐことができる最高の仕事を選んだのだ、とやっと最近思えるようになった。

子供の頃から「普通の仕事にはつかない」って事だけは何故か決めてたんだけど、(そもそも普通の仕事ってなんだよ。)それでも「勝ち組か、負け組か」みたいな感じで分けると圧倒的後者だと思ってしまう自分が長いこと僕自身の首を絞めていた。

こんなはずじゃないって、心のどっかで思ってたんだよなぁ。

でもさ、そんな要領の悪さも踏まえて自分だし、自分の音楽だし、それと向き合うことでしか到達できない場所があるなら行ってみたいと思った。

とことん近づいてみたいと思った。

これまで「こうじゃなきゃいけない。こうあるべき。」があまりにも多すぎたんだよ。

その割にはしっかりレールを外れていく自分もなかなかのものだと思うけど(笑) どうせやるならもっとやらなきゃね。

ってな感じのことを思いながら、2022年も元気に毎日インプット・アウトプットを繰り返しながら生きています。

人間っていつか死ぬはずなのに、みんななるべく考えないようにして生きてるよね。自分も紛れなくその1人でした。

でも、明日死ぬ確率だって0じゃないし、人の致死率はどうやったって100%なのよ。

だったら今を全力で生きるしかないんじゃない?

そうしなきゃ確実に後悔する。

「こんなはずじゃなかった」って。

「もっと冒険しておけばよかった」って。

コロナコロナで動けないとか言ってる場合じゃないよな。その場であろうと、いくらでもできることあんじゃん。

疲れたら全力で休めばいいし、

面白いと思ったら全力で楽しめばいい。

全ての事を「楽しむ」の上に成り立たせたい。

誰かと比べた時点で負け決定。

いまこの瞬間、自分の夢中が生まれたら、その時点で人生勝ち組じゃね。それを続けろよ。

とりとめのない文章になりましたが、こんなんが今年の僕の指標になります。

おかげさまで愉快に楽しい毎日です。

皆様、2022年も楽しくやりましょう!

いつも応援ありがとうございます!

KAZU

KAZUのオンラインサロン【リズムの学校】参加者募集中!

☝️こちらのサイトからご登録できます!

【KAZUのYouTubeチャンネル🎵】

☝️チャンネル登録お願いします!

【KAZUのWEBショップ✨】

https://t.co/k7ZZX6syL6

☝️グッズや応援チャージはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?