見出し画像

焙煎度合いによって変えるドリップのやり方

こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesです。

以前こちらの記事で焙煎度合いについて紹介しました。

浅煎り・深煎りと焙煎度合いがありますが、それぞれに適したドリップ方法があり、焙煎度合いの特徴をより引き出すことが出来ます。

今回は浅煎りと深煎りのドリップの違いについて書いていきます。

浅煎りのドリップ

浅煎りのドリップで重要な点は、以下3点です。

・湯温を高めに設定する
・抽出時間を長くし過ぎない
・円錐ドリッパーを使用する

湯温を高めに設定する

浅煎りの豆は細胞壁が硬いので、成分が抽出しにくくなっています。

そこで湯温を高め(90°〜92°ぐらい)にすることで、成分を出しやすくしてあげることが、浅煎りの成分を抽出する上で大切なことになります。

抽出時間を長くし過ぎない

コーヒーの成分は酸味→苦味の順に抽出されます。
そのため、浅煎り特有の綺麗な酸味を出したい場合、抽出時間を長くし過ぎず、抽出後半に出てくる苦味・渋みを出さないことが重要です。

円錐ドリッパーを使用する

抽出スピードの速い円錐ドリッパーを使用することで、浅煎りの持つ果実感を引き出すことが出来ます。

前述した抽出時間を速く短くすることに繋がるので、浅煎りの豆を抽出する際は、円錐ドリッパーを使用するようにしましょう。

HARIO V60・フラワードリッパー・オリガミドリッパーなどは抽出スピードが速いのでオススメ。


深煎りのドリップ

深煎りのドリップで重要な点は以下の通り

・湯温を高くし過ぎない
・ゆっくり数回に分けてお湯を注ぐ
・細口のケトルを使用する(必須ではない)

湯温を高くし過ぎない

浅煎りとは逆で、細胞壁が柔らかいため、成分が抽出しやすいです。
なので深煎りを抽出する際は、湯温を80°〜85°ぐらいに調整するのがオススメ。

高い湯温(90°以上)で抽出すると、苦味や雑味といった悪い成分が強く出てしまう場合があります。
飲んだ際に苦味・雑味などが気になる場合は、湯温を落として抽出しましょう。

ゆっくり数回に分けてお湯を注ぐ

深煎りの特徴は、気持ちの良い甘みとコク。

その甘みやコクをしっかり出すためには、急いでドリップすることを避け、ゆっくり数回に分けてお湯を注ぎ、時間をかけること(抽出時間で言うと3分前後)

ゆっくり抽出することで、深煎りの濃厚なボディや甘さ、コクがしっかり抽出されるので、意識してみましょう。

細口のケトルを使用する(必須ではない)

抽出にゆっくり時間をかけて深煎りの個性を出すためには、ドリップ技術だけでなく、ゆっくり細く落とせるドリップケトルがあると便利です。

以前記事にした、山善の電気ケトルは湯温を設定出来て、尚且つ細口のケトルなのでオススメ。

さらに細口のもので珈琲考具というメーカーから出ている、ツードリップポットProというのもオススメ。

真下に落とせる細口ケトルというドリップポットで、使いやすく、ドリップが楽しくなります。

細口のドリップ用ケトル 珈琲考具ツードリップポットPro

ドリップ技術を向上させたい人やドリップを安定させたいという人は使ってみてください。


ドリップレシピは人によって様々

浅煎り・深煎りなどの豆の個性を出すことがドリップでは大事ですが、そのレシピは様々。

コーヒーのドリップには変数が多いので、ある一つの部分の数値を変えるだけで、コーヒーの味わいは変化します。

何回もドリップすることで、好みを見つけ出すこともコーヒーの楽しみなので、色々と試してみてくださいね。

最後に

SNSやブログも更新してます。

どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!

Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?