見出し画像

グラレコへの道 《タロット篇》 第03回 | 魔術師 Vol.03

■ウロボロスのベルト、魔術師の杖、水星との関係 ■

タロットカード、イーチンカードなどの「思考ツール」により、気づきを引き出し、判断のキッカケを持てるようになる為のヒントを公開しています。

ライブでの、グラレコ(グラフィック・レコーディング)を目指しながら
ビジュアルノート、スケッチノートで「情報の みえる化」を行ないます。

          The true Tarot is symbolism;
    it speaks no other language and offers no other signs.

         タロットとは、象徴言語である。
           それ以外のものではない。

A:タロットカード「魔術師:The Magician」

今回も、前回に引き続き
ウェイトスミス系タロットカードのメジャーアルカナ、
1番目のカード「The Magician:魔術師」のシンボルが、
どのような意味を持っているのかを考えていこうと思います。

①ウロボロスのベルトについて

魔術師がつけているベルトは、「ウロボロス」と呼ばれる古代の象徴の1つで、「己の尾を噛んで環となったヘビもしくは竜を図案化したもの」となっています。

これは、エタニティ(永遠)つまり、

時間に、制限がない状態

を表しています。

魔術師の解説 Vol02 で説明した、
レムニスケートのマークが、インフィニティを表す事に関連してきます。

レムニスケートは、インフィニティ(無限)
ウロボロスは、エタニティ(永遠)

画像2

②魔術師の杖について

魔術師が手に持っている杖は、「魔術師の杖」と呼ばれます。
天と、地を両方指し示すような、彫刻が施されたものです。

これは魔術師が片方で天を指さし、もう片方で大地を指さしている
ポーズとも関連してきます。

天のエネルギーを、大地に結び付ける道具
天のエネルギーを、純化して、導く道具

という風に、「雷を導く避雷針」のようなイメージであり、
魔術師は、「二つの領域のエネルギーを結ぶ」能力があります。


また、杖を、

人間の体の機能を、拡張してくれる道具
物事の長さ、バランスの比率を計る道具

とみる事もできます。

物質的なだけでなく、「精神的な意思を拡張する」こともあり、
普段の自分の限界を、引き延ばす事を可能にしてくれる象徴です。

画像3

③魔術師と水星の対応

タロット「魔術師」のカードは、水星と関連付けられています。

太陽に最も近く、小さく、速いスピードで動く「水星」は、

①メッセージを伝えるもの
②奇術師や、ペテン師、嘘をつく人物

などの象徴とも考えられてきました。

画像4

水星を風相星座である双子座と、
地相星座である乙女座の、両方のルーラーであるという風に見れば、

風(大気、Air、ソード)と、地(大地、Earth、ペンタクル)の、
相克による悪品位を、中和できる能力を持っていると考える事も可能です。
関連記事 > 魔術師のカード:③黄色い 背景空間 について

画像5

占星術に関する過去のノートはコチラ ↓


B:タロットからのインスピレーション

タロットカードには、閃きを触発してくれる力があります。タロットの
シンボル体系から、可能性の扉を開くヒントを読み取る事ができます。

例えば、マイナーアルカナの「ペンタクルの6」が
与えてくれているメッセージに関する過去のノートはコチラ ↓

終わりに

このマガジンでは、タロット、イーチンにまつわるシンボルの解説を、
少しづつ、進めていきます。今回の「魔術師 Vol.03」は以上となります。

スキランダムnote

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

これからも、この「グラレコ への道 《タロット篇》」では、
『ウェイトスミス系タロット、トート系タロット、イーチンカード』関連の記事をTwitter、Instagram、YouTubeと並行して公開していこうと思います。

#グラレコ #グラフィックレコーディング #ビジュアルノート #イラスト #占い #タロット #タロットカード #グラフィックレコード #エニアグラム


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?