見出し画像

ウニ和えに悶絶する話

三軒茶屋にニューマルコさんっていう飲み屋さんがありまして、そこで出されてる昆布締め白身魚のウニ和えが超絶に美味くてですね。ホムパで再現してみましたー。
ちなみに、あくまで個人的感想なんですが流行りの"うにく"は好みじゃない…。理由としては料理とし旨すぎて全体のバランスを崩すからなのかなぁ。
これがハンバーガーみたいにボリューム&ジャンクで忙しいランチも満足!だったら大歓迎なんすけど、繊細な佇まいのくせに態度でかいっていう点がなんだかなぁっていう印象。
ま、うにくへのDisはこれぐらいにしまして、昆布締め白身魚は肉と違って脂っていう破壊力が少ない分、佇まいのままの繊細な美味さにとどまるからいいのかも。
肝心の作り方なんですが、軽く塩した白身魚(タイ or スズキ)を酒で拭いた昆布に乗せてラップして冷蔵庫でマリネ。3時間以上寝かしたら、取り出して細切りか、糸造りに。ウニは安いやつを包丁でたたいて和えますー!
お出汁に白醤油とほんのすこしの米酢で味付けしてひと煮立ちさせたものにゼラチンを適量入れまして冷やしといて、出す前にジュレ状に崩して軽く合わせたら完成〜。
穂ジソ乗せるとオシャレなんですが、やりすぎなのでカイワレでよいかと…。
日本酒にもワインにも合う万能性で、今後登場回数増えそうな予感。

【2人分のテキトー分量】
小さめのお刺身 1サク
板ウニ 半サク(木の入れ物に乗ってるのをサクでカウントするらしい…)
昆布適量
出汁 100cc
ゼラチン 適量
白醤油 適量
米酢 ほんの少し

#料理 #食エッセイ #cooking #ウニ #白身魚 #昆布締め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?