見出し画像

個人経営で絶望的な孤独感を解消する為に知っておくべき対処法とは??

つらい…。

ひとりで悩むには
あまりにつらすぎる…。

あなたは
個人経営をしていて、

そんな孤独感に
見舞われたことは
ありませんか?

私は10年間カフェを経営していて、
何度も何度も
孤独感に押しつぶされそうになりました

そしてそれは時に
絶望を感じるもの
でもありました。

どんな業種でも、
個人で経営するということは、
 “ 孤独 ” は付きものです。

絶望的な孤独感を感じながらの経営は、
業績にも大きく関わってきます。

個人のカフェ経営は体が資本です。
このことを無視してはいけません。

今回は、
そんな絶望的な孤独を感じた時の対処法や
考えをまとめてみました。

あなたのカフェ経営において、
少しでも心の救いに
してもらえたらと思います。

具体的に孤独感を考える

経営者はどんな時に孤独感を味わってしまうのでしょうか?

様々な場面で感じる “ 孤独感 ” を具体的に考えてみましょう。

│相談相手がいない

経営者とは
誰かと共同経営
していない限り、

全て自分ひとりで経営をし
感情をもコントロールします。

相談できる相手がいないのは
孤独を感じる
最大の要因となります。

│お金に困る

結局、
将来のお金の問題
一番の悩みであり、

その悩みはおのずと
孤独感に繋がります。

お金があれば解決する問題でも、金融機関から借りるとちゃんと利息が発生します。闇雲に借金をして、その場しのぎで悩みを解決しても根本的な解決にはなりません。

計画性の無いお金の問題は、
孤独感だけではなく、
より致命的な問題も起こり得ます。

│ずっと働いてる

本来は稼ぎ時で、
経営者として喜ぶべきはずの
大型連休や盆や正月。

しかし、
休みを満喫している人たちを見ると
孤独感を感じてしまいます。

こんな働き方をしていたら
感覚がバグります

サービス業であっても
休みの日に休んで
友達と遊びたいし、

家族がいれば
家族との時間も
大事にしたいんです。

│報われない努力

自営業だと頑張りすぎたとて
結果に繋がるとは限りません

もちろん、
頑張らなければ
結果に繋がることはないのも事実。

しかし、
頑張りすぎて冷静さを欠いてしまうと
虚無感に近いような孤独感を感じます。

依存先を増やして解決する

嬉しいことがあってもひとりで喜びます。
悲しいことや苦しいことがあってもひとりで噛みしめるのです。

助けてくれる人や相談に乗ってくれる人がいないと、経営が上手くいかなくなった時により孤独を感じます。

話を聞いてくれる人がいるだけで心に余裕ができ、
経営においてプラスに働きます。

│同業同士で傷の舐め合い

傷の舐め合いというと
変な言い方になってしまいますが、

結局、
一番に気持ちを分かってくれるのは同業者です。

カフェ経営にとっては
同業者と仲良くするメリットは
たくさんあります。

もし似たようなカフェが近くにあったとしても、
自店への影響はあまり無いと思ってよいでしょう。

もちろん相手次第ではありますが、
同業者だからとバチバチになる必要はないのです。

単価の安いカフェでは、
お客さんをシェアするといった
発想で捉えて相乗効果を得ましょう。

愚痴を言い合ったとしても
それがあなたの心に
ゆとりをもたらしてくれるのなら
それだけで価値があります。

│商工会

あなたの地域にも確実に存在する
公的団体です。

加入する条件としては、
同じ市区町村で6ヶ月以上経営をしていたら
誰でも加入できます。

様々な問題について無料で相談に乗ってくれたり、
定期的に勉強会が開催されたり、
借入をする際にも有利に働く事もあります。

商工会以外にも、行政が行っている「組合」や事業主が集まる「〇〇会」のようなものがあります。
地域の行政に問い合わせたり、先輩経営者などに話を聞いてみて自分に合ったところを探してみましょう。

解決できるかどうかは別として、
相談を聞いてくれるだけでも
孤独な経営者としては心強い存在です。

地域によって違いますが、
会費もかなり少ない額なので、
商工会などの公的機関の活用を考えてみましょう。

│経営コンサルに依頼する

同業者や商工会などに相談するのと違って、
答えを導き出してくれるのが経営コンサル

コンサルタントに頼めば、
結果にコミットしてくれるのは間違いありません。

どうしても
自分で答えを出しきれないという場合については、
経営コンサルタントへの依頼もひとつの方法です。

ただし、
コンサルタントと言っても
資格があるわけではありません。

本当に信用できるかどうかの
見極めが大切です。

実際に成果が出たり、
結果として悩みを解決できた場合は良いでしょう。

しかし、
そうでない場合でも料金は発生します

成果報酬ではない場合が多いため、いわゆる “ ハズレ ” に当たってしまうと、悩みが増える可能性も…

「お店の成功」を考えた時に、
コンサルタントが同じ方向性でなければ、
成果としても判断しづらくなります。

コンサルタントへ依頼する際には、
料金面を含めてしっかりと検討しましょう。

自分でできる解決法

個人事業主だと
人に相談できない悩み
たくさんあります。

具体的な不安から漠然とした不安。

その不安を明確にして、
弱みを受け入れることで解決できます。

│弱みを知る

自分の弱さをさらけ出すのは
少し億劫ですよね。

でも弱さは強みにもなります。

なので、
自分の弱みを解決できたり
克服したりする必要はありません

その弱みを知っておくことで、
違う解決策を見出すことができるのです。

例えば、
料理しかしてこなかったから
接客がどうしても苦手な場合、
接客を上手くできるように
努力するのも大いに結構です。

しかし
解決策はそれだけではない
という事に気づけるとさらに道がひらけます。

あえて
全く接客をしないスタイルのカフェでもいいんです。

だってあなたのお店なんですから。

接客を最小限にしたお店作りに労力を使うのです。

あなたの得意なところだけを伸ばす。

無理して接客を頑張ろうとする必要はないということ。

それに面白くありませんよね。

面白くするために
お店をやっているわけではないでしょうが、
あなたのストレスになる仕事を
わざわざ自営業でやる必要もありません

ストレスを軽減させることで
ネガティブな孤独感の解消に繋げます。

│感謝の日記を書く

人に感謝をする事で、
ストレスを貯めず生産性を上げる
という方法があります。

孤独感をネガティブな感情と
結び付けてはいけません。

あなただけが辛い思いをしていると思ったり、
他の人に対して嫉妬したり。

経営者とは、自分1人だけの力でお店が成り立っていると思いがちですが、決してそうとは限りません。

意識すれば色んな場面で人に対して
感謝するポイントはたくさんあります。

感謝をする方法として、
具体的に “ 見える化 ” して感謝します。

寝る前の5分でいいので、
その日に人に感謝した事を
日記でも紙にでも書いてみましょう。

そうすることで
悲観的な感情や焦りの気持ちなどを
和らげることができ、
読み返すことで心を落ち着かせることができます。

│他店との差を知って自分を知る

こちらも
紙に書くということがポイントです。

つまり “ 見える化 ” です。

他店に行った時に自店との差を、
良いところも悪いところも
書き出しておきましょう。

自店の方が勝っているところがあれば、
伸びしろにも気づく事ができて
モチベーションに繋げられます。

 “ あの料理であの接客で、なんであの店は繁盛しているのだろう ” 
などと常に勉強する姿勢を保ちます。

逆に劣っているところも
しっかりと見ておきましょう。

孤独感解消の対処法:まとめ

  • 孤独感の原因を知っておく

  • 相談できる人や公的機関などを使って依存先を増やす

  • 問題を明確にして自分なり解決策を見出す

経営者になると常識のボーダーラインが
世間一般とズレてしまうこともあります。

経営者なのだから
世間と常識的な考えが違って当然

経営者になれば
孤独感と上手く付き合っていくことも、
上手く経営する事と直結すると言っても過言ではありません。

あなたなりの対処法を見つけ、
体も心も経営も健全にお店を営みましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?