見出し画像

沖縄ゴルフをもっと楽しむ!沖縄のゴルフコースの3つの特徴

ゴルフ天国の沖縄には、個性豊かなコースがショートからロングまで多く点在し、一年を通して温暖な気候の中で気軽にゴルフを楽しめます。

沖縄ならではの青い海と青い空、亜熱帯気候特有の豊かな自然の中でのショットは爽快です。

しかし、本州のゴルフコースとは少し違った、リゾート地沖縄ならではの特徴も。
今回は、沖縄でのゴルフをもっと楽しんでいただくために、沖縄のゴルフコースならではの3つの特徴をご紹介します。

沖縄のゴルフコースの3つの特徴

特徴1.高麗芝とバミューダ芝

本州の多くのゴルフ場では、柔らかくてスピンがかかりやすいベント芝が一般的なグリーンの素材として用いられていますが、これに対して沖縄のゴルフコースでは主に高麗芝やバミューダ芝など、硬質な芝が使われています。

バミューダ芝は耐暑性に優れ、太い葉と強い芝目が特徴で、ボールが転がりやすく、スピンをかけにくい性質があります。

一方で、フェアウェイからのアイアンショットが比較的打ちやすく、ピッチマークやボールマークがつきにくいという利点もあります。

ただし、この芝はラフに入るとボールがすっぽりと埋まりやすく、難易度が上がります

グリーン上では芝目の方向と傾斜が影響し、ボールの転がりが大きく変わります

例えば、下り斜面かつ順目では非常に速く、上り斜面かつ逆目では逆に非常に遅いといった具体的な特性があります。

沖縄のゴルフでは、芝目の影響や傾斜に慣れる必要がありますが、これも沖縄ゴルフならではの魅力と割り切って、プレーを楽しんでいただければと思います。


特徴2.山麓の地形を巧みに活かした丘陵コース


那覇ゴルフ俱楽部や琉球ゴルフ倶楽部などのチャンピオンコースには、フラットなホールも多く存在しますが、沖縄の多くのリゾートゴルフコースは海に面した山麓の高台に広がり、自然の地形を見事に活かして築かれた丘陵コースとなっています。

これらのコースではオーシャンビューの絶景パノラマが堪能できる一方で、海から吹き付ける風や地形の変化に戦略的なアプローチが求められます。

低地寄りのホールでは傾斜が比較的緩やかですが、標高の高いホールではアップダウンや左右のアンジュレーションが強調され、それがコースの難易度を一層増す要因となります。


特徴3.間に休憩をはさまない18ホールのスループレー

沖縄ゴルフの特徴として挙げられるのは、何と言っても18ホールをカートでスループレーするスタイルです。

通常、他の地域では前半9ホールをプレーした後に食事の時間を設け、それから残りの9ホールをプレーする形式が一般的ですが、沖縄では休憩なしに18ホールを一気にラウンドすることが一般的です。

コースに入ったら終了するまで出ることができないため、事前に戦略や注意が必要とされます。

独自のプレースタイルが求められる一方で、スムーズなプレーを支えるためにカートには熱中症対策として黒糖や塩が備えられているのも沖縄ならではの光景です。

スループレーは時間を有効に使える環境としては最適です。

沖縄に来たならばゴルフだけでなく、アフターゴルフにはグルメやショッピング、マリンスポーツなど様々な楽しみ方ができます。

一日に2ラウンドを回る強者ゴルファーもいるほど、充実したゴルフ体験ができるのも沖縄ゴルフの魅力ではないでしょうか。


沖縄にある星野リゾート

「星のや沖縄」

読谷村の自然豊かな海外線に寄り添うように立つ「星のや沖縄」では、刻々と移り変わる海の色を眺めながら、季節を問わず暮らすように滞在できる新しいスタイルのリゾートホテルです。


「OMO 沖縄那覇」

旅のテンションを上げ、街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO那覇」。那覇中心部にあり、空港から車で約10分とアクセスに大変便利。那覇近郊をディープに楽しむならOMOレンジャーにぜひお任せください。


「BEB 沖縄瀬良垣」

いつもの顔ぶれで飲み会よりも素敵に。旅よりも気軽に。飲食物の持ち込み推奨で、全部屋にキッチン+洗濯乾燥機付きで長期滞在にも嬉しい。仲間とゆっくりウチナータイム(沖縄時間)を過ごせるルーズなホテル。


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,249件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!