見出し画像

モノとヒトの関係:SNAPPAD/POSTALCO

すごく個人的な意見ですが、その人の道具を見ればその人の仕事の仕方と人間性が大体わかるように思います。

よく考えればパラメータがめちゃくちゃあるんですよね、道具の種類で言えば、ペンならボールペンなのか、万年筆なのか、シャーペンなのか、鉛筆なのか。
ボールペンなら何色でどこのメーカのものを使っていて芯はどこのものなのか、などなど。
これが書き写す側にも反映されるし、今時はスマホとかタブレットとか、デジタルデバイスも多用されるので、もう全部書き出すのは無理です、やめやめ。

私はペンは結構こだわりがないのですが、書き写す側にこだわりがすごいです。
リーガルパッド、メモ帳、情報カード……
試しすぎて疲れました。
疲れた結果自分に気負いせずずっと使い続けてるのがSNAPPADです。
POSTALCOという文房具を作ってるメーカーの商品です。ここのサイトを見ていただければ素敵さがわかると思います。

このSNAPPADは用途は単純、裏紙にパンチ穴開けてセットして書く、それだけです。
そう、エコです。裏紙を使いましょう、捨てるのもったいないしこれメモにしたらいいじゃん、という気楽さからできた製品です。

別に100均のバインダーでも同じことできるんですよね、でも裏紙を活用するためだけに産まれてきたプロダクトにはそれなりの使い勝手の良さがありまして。
名前の通りスナップボタンが上部についていますが、これが結構いい感じの抵抗があって、使いやすい。こういう細部にもデザイナーの愛を感じますね。

一度これを使い始めるとやみつきになる勝手の良さがあります。道具としての愛着に目覚めます。
私はもう6年近く使っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?