見出し画像

栄養と健康 復習

おはようございます!


先日取り組んだ食生活アドバイザー検定試験科目別問題集2017の第一単元、栄養と健康では

 正答 17問/39問 43.5% ※合格ラインは60%

という結果でした。


間違った問題を中心に覚えておきたい事を書き留めておきたいと思います。

※かなり個人的な内容になっていますのでギブ出来る自信がありません。


覚えておく事。


●ビタミンは一部を除き、その多くは体内で合成されない

●脂質は水には溶けず、エーテル・クロロホルムといった有機溶媒によって溶ける有機化合物である。

●食物に含まれている栄養素は、機械的・化学的・生物学的な消化作用がある。※物理的ではない点注意!

●炭水化物という名称は炭素・水素・酸素からなるという意味を持つ。

●ビタミンはカラダの調子を整える役割を持つが、カラダの構成成分とはならない。

●パントテン酸→善玉コレステロールを増やす、免疫を強化する。

●高血圧の時はカリウム・カルシウム・たんぱく質を積極的にとる。

●カルシウムは不足すると、活性型ビタミンDや副甲状腺ホルモンといったカルシウムを調整するホルモン類の機能が低下する事で血圧が高くなる。

●皮下脂肪より内蔵脂肪の方が落としやすい。

●食物繊維を摂りすぎると下痢を引き起こしミネラルの欠乏を招く事がある。


最後に「食べ物を咀嚼した後、咽喉から食道へ送り込む事を何というか漢字2文字で答えよ」という記述問題がありました。


こたえは「えんげ」なんだけど、漢字で嚥下ね。


これ書けます?


漢字検定準1級持っていますが書けませんでした。


下手したら咀嚼を書かされる問題もあったりして。


もはや漢字検定。



本日も素敵な1日を!






この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?