いつもご覧いただきありがとうございます。 この度、《CA.jp》が提供するnote有料コンテンツが、自社のサイトでもご購入いただけるようになりました。 noteで販売している記事を自社公式サイトで販売することで、手数料を抑えることを実現させ、こちらのnoteでご購入いただくよりも低価格でみなさまにご提供できるようになりました。 以下のサイトでご購入いただけるコンテンツは、1冊1冊にコラム等の限定コンテンツも加わり、noteの有料記事よりも濃い内容になっております。 会
難しい頻出質問シリーズ第1弾は、こちらです。ご興味のある方はぜひご覧くださいね↓↓↓ 細かい質問内容や面接形式は、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空、それぞれの航空会社で異なる部分が多々ありますが、共通して想定できるこちらの質問。 このような質問は中東エアラインでは頻出。 ただ、「はい、大丈夫です」とだけ答えると、そっけない印象を持たれてしまい、リクルーターから更なる質問が続々と飛んでくる… そんな経験をした受験生もいたようです。 そのため、「はい、大丈夫
面接がうまくいかなかった要因は人それぞれ色々とあるかと思います。 これが原因!とまとめることはできないのですが… ただ、これまでの指導経験からよく感じることを書きたいと思います。 書類審査は通過するのに、面接がどうしてもうまくいかないというご相談をこれまでも頂くことが多かったのですが、そのようなご相談を頂く場合の多くに共通していたことがありました。 それは、せっかく素晴らしい考えや経験を持っているのに、それを上手く言葉にできていないということ。 「自分には何も特別な
「外資系の英語面接での聞き返し方を教えて欲しい」 とのご要望をいくつか頂いたので、 質問を聞き返したいとき 面接官の英語が早すぎたとき 質問の意味が理解できなかったとき の、3つに分けてご紹介します。 どのように質問するのか、イメージしながらご参考にされてくださいね。 質問を聞き返したいときI beg your pardon? (恐れ入りますがもう一度おっしゃってください) I am sorry, could you please say that again?
まず、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空ともに試験中は全て英語で行われます。面接会場内に日本語は一切ありません。 ちなみに、「最終面接」のポイントは、こちらの記事でご紹介しております。ご興味のある方はぜひご覧くださいね↓↓↓ さて、今回の質問は… このような質問を受けると、ただでさえ緊張している面接なのに「ドキッ」として固まっています。 実際にその場でフリーズしてしまった受験生も多いようで…お気持ちよくわかります。 このような質問は中東エアラインに限らず、
話している時だけではなく、聞いている時の表情は意外と面接で見られていますよ。 特に、グループ面接の場合、他の受験生が話している間に「何を話そうか」と夢中になって考えていると、自然に真顔になってしまいます。 他にも、 笑顔でにこやかに入室しても、座席まで歩いている時は真顔になってしまう 自分への回答が終わった瞬間に安心して真顔になる 「本日はありがとうございました」と言われた瞬間に真顔になる 座席を立ってから退室するまで真顔になる 実際、このようなかたが多いのです
先日、英語に苦手意識を持っている方向けに、グループディスカッションで使えるフレーズを厳選してお伝えしました。↓↓↓ 上記の記事では、 役割を決めるとき ディスカッションを始めるとき 自分の意見を述べるとき 相槌をうつとき 他の受験者に同意するとき 他の受験者に同意しないとき をお伝えしています。 この記事では、外資系エアラインの選考対策で実施される、グループディスカッション、グループワークやペアワークに不安を感じている人や英語に苦手意識を持っている人向けに、
こんにちは。 《CA.jp》編集担当スタッフの栗野です。 これまで、私が客室乗務員時代に先輩CAから教わってきたことや、自身で感じてきたことをご紹介しました。 ご興味のある方はぜひご覧くださいね。↓↓↓ 仕事に対して「向いている」「向いていない」そんなことを考えるときって、就活中だけではなくお仕事を始めたあとや、転職したあとにもあるかと思います。 何か失敗する 人から怒られる 防ぐことができたケアレスミスをする お客様や同僚を不快にしてしまう(しまったかも)
最近はさまざまなエアラインが募集を再開し、選考が進んでいますね。 外資系エアラインの選考では、グループディスカッション、グループワークやペアワークを課されることが多く、どのように進めてよいのかや、どんな発言をすればよいのかなど、不安を感じている人も多いかと思います。 この記事では、英語に苦手意識を持っている方向けに、グループディスカッションで使えるフレーズを厳選してお伝えします。 役割を決めるとき外資系エアラインのグループディスカッションでは、タイムキーパー、グループリ
こんにちは。 《CA.jp》編集担当スタッフの栗野です。 これまで、私が客室乗務員時代に先輩CAから教わってきたことや、自身で感じてきたことをご紹介しました。 ご興味のあるかたはぜひご覧くださいね。↓↓↓ さて、今回は「ホワイトニング」についてのお話。 エアライン業界を目指す受験者のみなさまからよくご質問を頂くので、私のANAと外資系での客室乗務員経験からお伝えいたしますね。 ◆ いよいよ脱マスク社会の流れが訪れつつあり、エアライン業界でも各社方針は異なるものの、
エミレーツ航空の選考が進む中で、 「効率的なディスカッション対策がしたい!」というかたに向け これまでの経験をもとに、エミレーツ航空キャビンクルーのディスカッション質問集を25個ご用意しました。 《CA.jp》の指導経験と、中東エアラインでの客室乗務員の経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容です。 また、想定質問25選の最後には、傾向と対策・内定者のディスカッション体験談もご用意しております。 なお、エミレーツの面接試験『想定質問集』はこちらにご用意してお
スカイマークの客室乗務員を目指すうえで 「効率的な面接対策がしたい!」という方に向け これまでの経験をもとに質問集ご用意しました。 私の客室乗務員経験と、受験者への指導経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容となっています。 なお、質問集は内容が若干重複しているように感じる質問もあるかもしれませんが、様々な角度から様々なシーンに応じてパニックを起こさず、柔軟に回答ができるように、との思いで掲載しています。 《CA.jp》では、1次選考、2次選考、最終選考…の
この質問、客室乗務員やグランドスタッフの面接で意外と聞かれるかたも多いよう。 エアライン業界では、昼夜逆転したり早朝や深夜に働かなければならなかったり…と、お仕事柄、結構激しめの「シフト勤務」になることも多いです。 例えば飲食店やカフェなど、一般的な「シフト勤務」をイメージしていると「融通が効くからありがたい」とポジティブな面だけに思考が偏ってしまうかもしれません。 ただ、ここで忘れてはいけないのは、面接で問われている「シフト勤務」とは、ポジティブ面ではなく… 「ネガ
エアラインの採用試験では、機内アナウンステストが実施される場合もあります。 この記事では、下記のようなことをお伝えしていきます。(3章から有料です)また、後半の章では、実際に練習ができる【搭乗〜降機】の主な機内アナウンスやフレーズ付きです。 1 実際は、何を見られているのか?機内アナウンステストの実施に不安を感じる方も多いかと思いますが、その目的は主に、 保安面とサービス面など、客室乗務員の業務に対して理解があるのか 外資系のエアラインでは日本人乗務員が通訳の役割も担
先日、とあるエアラインの面接で質問された「マナーと多様性」についての質問をご紹介しました。 ご興味のある方はぜひご覧くださいね。↓↓↓ また、最近では、このような質問を受けたエアライン受験生もいたようで… このような質問を受けた際に答えに困りかたまってしまわないために、「マナー」に関する《時事ネタ》をストックしておこうと思います。 就活、転活を頑張るみなさまのお役に立てますように。 ✈︎ ◾️電車に関するマナー ◾️車に関するマナー ◾️観光・自然に関するマナ
AIRDOの客室乗務員を目指すうえで 「効率的な面接対策がしたい!」という方に向け これまでの経験をもとに質問集ご用意しました。 私の客室乗務員経験と、受験者への指導経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容となっています。 なお、質問集は内容が若干重複しているように感じる質問もあるかもしれませんが、様々な角度から様々なシーンに応じてパニックを起こさず、柔軟に回答ができるように、との思いで掲載しています。 《CA.jp》では、1次選考、2次選考、最終選考…のよ