CFO・CTO・CIOと弊社情シス史
弊社、正社員とその他従業員で100人ほどの会社です。
1.社歴九年の中での情シスの変遷
入社時:プロパーの社員が対外的環境とユーザPCサポートを担い
社内のサーバ管理とハウジングにパートナーが存在。
数年後:とあるインシデントで、社員退職、一時パートナーのみに
その後、当時の開発部長の元、パートナーと上級エンジニア
と、開発部長のお友達でインフラチームを構成。
数年後:開発部長退職、開発マネージャーを専任にし、チームを
再構築
数年後:開発マネージャーの業務が回らず、現開発部長を中心に
チーム再構築。後にパートナー退社
ある時期から:役員会への報告をインフラチームとして行うことに。
2年前まで:役員としての管理はCEO、CTOに相当する役員が中心
2年前から:インフラチームはCFO相当の役員が中心に
私:開発本部に席は置くが、ほぼ戦力外としてインフラチームメンバー
として、数年前からパラサイト。
2.CIOという立ち位置とCTOとCFO
通常、情シスは総務管轄であることが多いですね。
会社の内部設備の管理のため。
総務・経理が一緒の会社もありますね。
弊社の場合、CFOはCGAと兼任なので、総務経理担当役員と言ったら
良いでしょうか。
それまでは、社長、開発本部長が主導であったというイメージです。
3.CIOという視点でもたらされたこと。
開発本部長(CTO)は弊社で、Scrumリーダでまずそこが力点です。
一方、CFOは、コストデザイン、社内効率、法対応が力点です。
コスト管理、ログ、エビデンスが重視されます。
必要事項にはコストを投下し、人の時間コスト感が変わりました。
4.3の例
DELLのPC使っていますが、壊れたことに対する、切り分けに半日
かかります。修理依頼にかかる社内原価として、数万円かかります。
それ、長く使ってコスパ良いわけないんです。だったら、初期不良
超えた故障は、切り捨てて使い捨てにしたらいい。
これ、結構大きいですよ。
5.何が言いたいか
間接部門も、コストで割り返すと非効率なことありますという話。
でも、それは経理的視点が無いと、盲目的であるという話です。
お読みいただきありがとうございます。 宜しければサポート頂けると幸いです。