見出し画像

レガシーとの闘い

  システムは表向き動いていたら、大丈夫ってのは大間違いですね。
 レガシーの影響って徐々にやってきますね。
  
  今、社内のNASを移行しているんですが、NWがボトルネックに
 なっています。10年以上の機器で設計も、1つのNWで1200台以上の
 構成が可能になっている、それはWindows10のコンピューティング
 だとロスが多く出てしまう。

  あと、秘伝のたれ的ADのDBもやばいんじゃないかなって思う。
 マイングレーションを繰り返せば使えはしますが、一旦設定を
 構築しなおしてデータを入れなおす、ポリシーも見直すってしないと
 駄目なんじゃないかなと思ったり。

  HDDもAD上で作られたファイルの所有者、アクセス権の変遷の中で
 埋没してしまうのがありそうな感じ。HDDのアクセススピードも劣化
 するし、そういうのも考えないと駄目ですね。

  じゃあなぜそのレガシーと戦うかと言えば、その先に生産性の向上
 やコスト削減があるからで、それは会社によって非常に大きな一歩
 になるからです。
  
  夏休みの宿題と思い、頑張るだけですね。

  

お読みいただきありがとうございます。 宜しければサポート頂けると幸いです。