見出し画像

不要なぬか床の引き受け

前回、ぬか床を使って、ちょっとした比較実験をした話を書いた。あの実験のせいで、私は3個のぬか床をかき混ぜる日々を送った。おまけに家族はぬか漬けを食べないので、ひたすらぬか漬けを食べる生活を送るハメになった。

実は私が実験するのに合わせて、お友達に一人「自分もぬか漬けをやってみたい」と始めた人がいた。
このお友達は、私と同じくタッパーでぬか漬けを始めたのだが、そのご家庭にいる20代のお嬢さんが仕事から帰宅するなり「ぬか床、かき混ぜたでしょ!」と。どうもお嬢様は、ぬか床のニオイが嫌で嫌で仕方ないらしく、このお友達は1年ほどでぬか漬けを諦めたいと言い出した。「私達は美味しく食べていたんだけどねぇ…」と。

それで手放すぬか床が私の手元にやって来た。これで私の手元にあるぬか床は4個である。

多頭飼育?

このお友達からぬか床を受け取った足で、私はホームセンターに行った。そしてプラスチック製の10型の漬物樽を購入した。
そのままずっと実験を続けても良いけど、とりあえず結果も出たし、もういいかな…ということで、4個のぬか床を全部1個の樽に入れることにしたのだ。

「実験くん」「無印くん」という2個のぬか床と、元々「三代目おかみさん」と名付けていた「古株さん」というぬか床に、「新人くん」というぬか床が全て混ぜこぜになったぬか床である。ちなみに三代目おかみさんこと古株さんの前に2回、ぬか床をやっていたことがある…あまりに家族が食べないので断念したが故に三代目である。
そんな経緯を思うと、この混ぜこぜは四代目を名乗りたい気もするものの、三代目も取り込んでのもの故に四代目は名乗れない。さて、どう名付けよう…と思ったが、なんのことはない。その名は「超合戦士ヌカダル」である。残念ながら戦隊モノではない…合体してしまって元には戻れないので。

さて、この「超合菌」は、深さが20cmはある。リンゴを丸々1個、切らずに漬けることもできる深さである。私の漬けたものを食べる家族はいないのに、この深さにテンションが上がる。
実はこれまでも、ぬか床を大きくしたい、樽で漬けたいという気持ちが何度かあった。というのも、タッパーで漬けていると、どうしても時々、入り切らないことがあった。というのも私は古漬けが好きである。生姜は最低でも1週間、ニンニクは3ヶ月くらい漬けてから食べたい。キュウリでさえ丸一日は漬けておきたい。そのまま1,2週間漬けておいても良い。こうなると、すぐにぬか床は朝の山手線並みに満員となる。

で、超合菌ヌカダルの実力は、というと、うまく馴染んでいる。やはり深い樽で混ぜるのは楽だ。混ぜる時に、ぬかがこぼれる心配もない。
9月下旬から10月上旬にかけて、あれこれ漬けた。スーパーに行っても、気付けば「今日は何を漬けようかな」という目で売り場を見ている。柿が並ぶようになったので、自然食品のお店で無農薬の柿を買ってきて漬けたりもした。
こんな具合に、いい気になってあれこれ漬けたので、高々1ヶ月足らずで、またもや満員御礼となっている。

そこで、もし「もうぬか床を手放そうかな」とか「ぬか漬けに飽きた」という方がいらしたら、引き受けます…と言いたいと思った。ぬか床は生きている。無闇矢鱈とゴミ箱に捨てるものではないだろう。
犬や猫なら、ペット用のホテルがある。それみたいに、ちょっとぬか床を育てるのに疲れたらペット用ホテルならぬ「ぬか床ホテル」で預かってもらう、というビジネスがあっても良いかもしれない。カードか銀行の引き落としで、預けている期間に応じて引き落とされ、また始めたくなったら引き取りに行く。冷蔵庫や冷凍庫でぬか床を冬眠させるのと違うのは、ペット用ホテルのトリミングではないが、きちんと塩を入れてかき混ぜ、野菜も入れて…とお世話をしてもらえる点である。

ただ、こうなると、「リンゴの木のオーナーになりませんか?」みたいな感じに、ぬか床を預けておくと定期的にぬか漬けが送られてくるというサービスで十分のようにも感じる。

そんなビジネスを考えてはみたものの、では自分がそういうサービスを使いたいかと言われると途端にビミョーになる。
というのも私のぬか床は、私の友達にベジタリアンがいるので、煮干しや鰹節などは入れない。中に入れる野菜も、可能な限り無農薬のものにしている。そもそも、ぬか床に使ったぬかだって、無農薬の自然栽培のものを使っている。塩は海の精である。
そういう「こだわり」があるからこそ、仮に旅行などでしばらくお世話ができないとしても、信頼できる人にしかぬか床を預けないだろう。どこでどんな具合に手入れされたか不明のぬか床を超合菌ヌカダルに混ぜるわけにもいかない。

まぁ、無印とかスーパーあたりで売られている熟成ぬか床を買って始めた人なら、そういう人同士で支え合うのが良いと思う。入門編として、そういうのを買って始めるのは悪くないとは思うけど、それは私の超合菌ヌカダルには合体させたくないかな。

何もサポートは金銭に限りません。「スキ」をすることやシェアすること、素直なコメントを残してくださることも、立派なサポートです。 それでも金銭的なサポートをされたい方は、どうぞご自由に。