見出し画像

さるぶつ道場 単振動2

浮きの単振動

図1

 密度 $${\rho}$$ の液体中に,密度 $${\frac{3}{4}\rho}$$ ,底面積 $${S}$$ ,高さ $${H}$$ の均質な円柱をゆっくりと入れたところ,円柱は図1aのように浮かんで静止した.水面の位置を原点として,鉛直上向きに $${x}$$ 軸をとり,重力加速度の大きさを $${g}$$ とする.また,円柱は上面を水平に保ったまま鉛直方向にのみ運動し,空気や液体の抵抗は無視できるものとする.
(1) 図1aのように円柱が浮かんで静止したときの,水面から円柱の上面までの高さ $${D}$$ を求めよ.

 円柱を鉛直下方にわずかに押し込んで,静かに手を離したところ,円柱は単振動を始めた.図1aのように,円柱が浮かんで静止しているときの,円柱と液面が接する側面上の点をPとする.
(2) 図1bのように,点Pが位置 $${x}$$ にあるときの,円柱に鉛直方向にはたらく力の和を求めよ.
(3) 円柱の単振動の周期を求めよ.

 円柱を静止させた後,図1cのように,点Pの位置が $${x=-\frac{1}{2}H}$$ になるように沈めて,静かに手を離したところ,円柱は鉛直上方に上昇を始めたが,円柱の全てが水面から出ることはなかった. 
(4) 円柱の点Pが達する最高点の $${x}$$ 座標を求めよ.

 解答はこちらです.


この記事が参加している募集

#物理がすき

1,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?