見出し画像

#5 質問するって意外と難しいよねっていう話。【COMPUSの日常】

こんにちは!広報の西澤です!
なんと、早いもので今年も残すところあと4日ですね…!私は今日でCOMPUS仕事納めです◎(noteはもう一本出したい!!)

でもなぜかCOMPUSって年末年始感薄いんですよね。学生だからかな…?COMPUSで働いている中で最近感じた二つのことについて書いていきたいと思います!

・質問するって難しいからこそ、知っておきたいコツ。
・インターン生と働く上で絶対課題になること


01. 質問するって難しいからこそ、知っておきたいコツ。

最近よく褒められるんです、「それいい質問だね〜」とか、「質問力が高いね〜」って。(嬉しい…)

でも実は、私めっちゃ質問することに対して苦手意識がありました。よくある、話の後に「何か質問はありますか?」と聞かれることがめっちゃ嫌だったし、特に何か感想を抱くこともなかったんです…。

その人が話すんだから【そういうもんでしょ】と思ってしまってたんですよね。

質問力は大事そうだと思う、実際に問いを立てる力が大事だって話を聞いたことがある、という人も多いんじゃないかと思います。でも、それと同じくらい少し前の私と同じように問いを持つことが苦手な人も多いと思っています。

なので、今回は私がどんな風に人の話を聞いて、どんな風に質問を考えていくようになったのかを分解してお話ししていきたいと思います🔥 手の内を明かすようで今後やりにくいなって感じですが…笑


よく考えてみた結果、要素としては3つしかありませんでした…!

①その人/事に興味を持つ
②要約してみる
③言葉の意味を聞き返す

①その人/事に興味を持つ
めっちゃ当たり前のように思える事なのですが、そもそもその人や事に興味がないと、聞きたいことなんて出てきません(笑)

でも大抵のことは、「事前に調べる」「自分に紐づけて考えてみる」ことで、興味が生まれると思うんですよね。

例えば、インターンを始める前の面接の時。
会社のことを徹底的に調べますよね?そうしたらなんでこの会社はこのサービスを始めたんだろう?この会社の大事にしていることはなんだろう?といろんな側面が見えるので、そこを深掘りしていくと興味が出てくるポイントがあるんじゃないかと思います。

(逆に言えば調べても興味のわかない会社は、多分働いてもそんなに変わらなさそう)

また、そこで働くことを自分に紐づけて考えてみると「一緒に働く事になる人はどんな人たちなんだろう」「休みはどのくらい取れるんだろう」「テスト期間の働き方は変えてもらえるのかな」等々の質問が浮かんでくるんじゃないかなと思います。

②要約してみる
会話をしている中やインタビューをしている時など、なんらかの流れの中で質問をする場面がある時にどうしても質問が浮かばない時……マジで焦りますよね()

そういう時にオススメなのは、その前に話してもらっていた話を要約して繰り返してみる事です。

「それって〇〇が〜〜って事ですよね?」と聞き返すことで、「そうそう〜〜なんだよね、で……」って話を相手側が付け足してくれることはよくあります。そうやってより濃い話を聞きながら次の質問を考える時間も作ることができます。

また、そうやって聞いた話をまとめて話す中で、自分の中で繋がりが見えない部分があればそれを次の質問にすることもできます。

自分の言葉にして話すことでより理解度も上がるので、私もこれはよく使っていますね…🤔

③言葉の意味を聞き返す
最後の手段です……と言いつつめっちゃ使います。

「〇〇の時は〜〜って考えてるかな」に対して「〜〜って…?」と聞き返す事によってその人がどういう意図でその言葉を使っているのか聞き返す方法ですね。

例えば、この前代表藤田さんと話す中で「優しい人と一緒に働きたいんだよね」という言葉がありました。それに対して「優しいってどういう感じですか?」と聞き返したんです。そうすると次は「優しいとは?」という議題に移っていますよね。

たった少しの質問でも、その相手の考え方を深掘っていく事ができるんです。


質問をする場面って意外とよく出てくるし、普段の会話の中でも「質問」ができた方がより面白い話を聞けるんじゃないかなと思うので、ゆるっと役立てたらいいなって思います。(COMPUSメンバーは質問力高い人が多いんですけど、藤田さんとのラジオの時に使ってみてください🙆‍♀️)


02. インターン生と働く上で絶対課題になること

ズバリ!「メンバーがいなくなること」です。卒業や何かしらの理由でメンバーがいなくなることって、絶対あるあるですよね…。

もちろん、正社員であっても同じことではあると思いますが、学生の場合4年間たてば自動的に卒業っていうのがやってくるじゃないですか😶

COMPUSももれなくそうなんですよね…😇 藤田さん以外は学生だし、みんないつか卒業しちゃうんですよね。来年3月には主力メンバー2人が卒業しちゃうんですよ!!!!!

喜ばしいことだし、逃げられないことですが、さみしいし、引き継ぎをして後継を育てる必要がありますね。


こうしたインターン生が卒業することへの対応は、他の会社でも起こりうることなので、COMPUSとしても経験からの学びを残しておく必要があるなと感じています!

COMPUSから卒業生が出るのは初めてなので、ドキドキではありますが来年一発目の試練として乗り越えていきたいですね。その後どのような引き継ぎ体制があったのか、またこのnoteでお伝えしていければと思います!


ということで、以上12/28のCOMPUSの日常でした!
ちなみにCOMPUSでは年始1/1から始まる新たな企画に向けて、チームごとに作戦会議が進んでいます…早くこれについても話したい!!!

ということで年末お忙しいとは思いますが、くれぐれも風邪をひかないように気をつけてください!!

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?