見出し画像

顧客理解のビジネスモデル

ビジネスモデルの設計は
「顧客理解」
無しにはありえません。
ビジネスをしている方にとっては自明の話かと思います。

でも、そもそも、「顧客理解」とは何をどこまで理解すればよいのでしょうか。

多くの場合、こんな感じの項目、すなわち

  • 年齢

  • 性別

  • 居住地

  • 家族構成

  • 職業

これに加え、

  • 購買履歴

  • 市場調査

  • アンケート

などをつらつら眺めて「顧客を理解」した気になってしまいがちです。

昔はそれでいいとされていました。
今は、これでは全く足りません。
足らないというか、目をつけるところはここじゃない。

ところが、実際には昔のままの方法で「顧客を理解」した気になっているケースがほとんどのようです。
(マーケティングの専門家を自認している人の大部分がこの状態だ、というリサーチも見たことがあります)

あらためて「顧客理解」とは何かを考えてみると、

  • 顧客の脳内で飛び交っている言葉

  • 顧客が誰かと話すときに使う言葉

これがなにより重要だ、というのが、近年の「顧客理解」の「理解」です。

これを「インサイト」と表現する人もいます。

これは、アンケートや聞き取り調査などでは把握できません。
ましてや、デモグラフィックデータからは決して出てきません。

こんなことを言うと、
「顧客の脳内を飛び交う言葉なんて、知るよしもないだろう」
と思うかもしれません。

たしかに数年前まではできませんでした。
しかし今は、AIがあります。
ChatGPTなどの助けを借りて、顧客の脳内の言葉を抽出することが、できます。
個人の力でもできます。

マーケティングのセンスや経験がなくても、分析をやったことがなくても、顧客理解を進められる時代になりました。

その方法論は長くなるので次回以降に譲るとして、
「どのようなものを作ればよいか?」
というサンプルを見てください。
こういうのです。

「ワードクラウド」と呼ばれます。
むかし流行った(今も人気がある?)「脳内メーカー」に似てますよね。

これを、ChatGPTなどの助けを借りて、作成します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?