マガジンのカバー画像

受講生ブログ

37
毎週更新の受講生による授業ブログです。リアルタイムのBYND、リアルな受講生の声をお届けします。
運営しているクリエイター

#モーショングラフィックス

BLOG|SPRING モーショングラファー①|2024/6/1

みなさまはじめまして! 2024年6月のモーショングラファーコースの記事を担当します、井上と申します。どうぞよろしくお願いします。 現在自分と社長の二人のみのイベント会社に所属しております。(正しくは社長一人の会社に最近私が拾っていただきました。笑)仕事の一つとしてイベントの動画撮影並びに編集を請け負っております。しかし私個人はYouTubeで勉強しただけの動画制作、どうしても作った動画にアマチュア感が出てしまう… そんな中でBYNDに出会い、受講する運びとなりました。

BLOG|WINTER チューン・オブ・モーション②|2024/3/30

みなさんこんにちは!佐藤です。 いよいよチューン・オブ・モーション2回目、私が受講できる最後の授業となります。今回はかなり内容が濃い目ですよ! 始めのジョグタイムでは、みんなでファイナルワークの進捗を報告。テーマがまだ決まっていない人も多く、期待と不安が入り混じった空気感です。私も頭の中でも「こんなやつ」くらいには思い描いてます。実現するかはまた別の話。。。 そしてジョグタイムの次は、先週の復習。事前に配布されたプロジェクトを使っておさらいをしていきます。 リキッドタイ

BLOG|WINTER チューン・オブ・モーション①|2024/3/23

こんにちは、佐藤です。 先週でモーショングラファーの基本講座4回が終了し、今週からはオプション講座のチューン・オブ・モーションが始まります。 講師はビデオグラファーでお世話になったタスク先生です。 タスク先生の授業は、一ヶ月ぶりですね。 始めは座学で頭の体操。いくつかモーションのBADとGOOD動画を見て、何故後者が良いとされるのか?、を同じ卓の皆さんと考えていきます。 前後の動画を見比べて、何が良くて悪いのか、どこが違うのかをしっかり捉えるのかが大事との事。BAD

BLOG|WINTER モーショングラファー④|2024/3/16

お疲れ様です。なんと最終回となりました。4回目の講座となっております。あっという間の一週間でした (;’∀’ )。 3回目につづき開場は集中力のカオスとなっております。今回も盛りだくさん、新しいことを学びつくします。すばらしいアウトプットに繋がるよう頑張って盛り上がっていきましょう。 ちょっと私事です。半生、版画や絵画を通して自己表現を目指し作品制作を続けてきた私ですが、作品を作り始める前に構想を練ったり、道具の準備をしたり、キャンバスを貼ったりし

BLOG|WINTER モーショングラファー③|2024/3/9

今週もやってきました3回目のモーショングラファー。 さて今週のワタクシめは、現場の人手不足のためお仕事が入ってしまい、午後からの参加となります。ですので午前中の1・2コマはアーカイブで、午後の3・4コマからリアルタイムでの体験レポートをお届けいたします。 こうして自由に受講方法を調整できるので「土日に仕事が入るかもだしなぁ」と悩んでる方にも、太鼓判を押してBYNDをオススメ出来ます。 というわけで授業の始まりはアーカイブで後日視聴。 まずはジョグタイムが今回もあったよう

BLOG|WINTER モーショングラファー②|2024/3/2

お疲れ様です。 WINTER モーショングラファー2回目をレポートさせていただく松木と申します。佐藤さんに続いての2日目、しっかりとお送りさせていただきます。皆様に少しでもスタジオの熱気をお伝えできるよう頑張ります! まずは自己紹介です。 自己愛に満ちたポートレート写真を掲載させていただきました ( 笑 )。 現在映像作りにのめり込んで日々邁進しております。2023 AUTUMN ビデオグラファーを受講して撮影・編集のノウハウを学び、さら

BLOG|WINTER モーショングラファー①|2024/2/24

BYND公式ブログをご覧のみなさん、はじめまして。 この度、WINTER CAMPのブログを担当させていただく事になりました、佐藤です。 ブログ担当は2人体制で行わせていただく予定で、1回目は僭越ながら私から語らせていただきます。拙い文章ではございますが、お付き合いくださいませ。 【ブロガーの自己紹介】 普段はウェディング主体の演出アイテムを制作する会社で動画編集者やっております。「え?じゃあなんで来たの?」と思われますが、私の目的は2つ。自分の動画技術を学び直す事、そし

いい作品には「いい色」がある!|AUTUMN スケッチ・フォー・ビデオ②|2023/10/22

はじめに こんにちは!ビデオグラファー秋CAMPブログ担当のはるなです。 今回はビデオグラファーコースのオプション講座「スケッチ・フォー・ビデオ」の2日目「カラートレーニング」の講座の様子をご紹介していきます! ▼私の自己紹介とビデオグラファー1回目の様子はこちら ▼「ビデオグラファーコース」 ▼オプション講座「スケッチ・フォー・ビデオ」 オプション講座って? オプション講座「スケッチ・フォー・ビデオ」で学ぶのは、作品のクオリティや応用力を上げるための表現方法です

「音」に対しての追求心が湧いてくるはず|AUTUMN スケッチ・フォー・ビデオ①|2023/10/15

はじめに こんにちは!ビデオグラファー秋CAMPブログ担当のはるなです。今回からはビデオグラファーコースの2日間のオプション講座「スケッチ・フォー・ビデオ」の講座の様子をご紹介していきます! ▼私の自己紹介とビデオグラファー1回目の様子はこちら ▼「ビデオグラファーコース」 ▼オプション講座「スケッチ・フォー・ビデオ」 オプション講座って? ビデオグラファー講座でビデオグラファーになるために基本的に必要になることは全て学べます。オプション講座で学ぶのは、作品のクオ

プロと呼ばれる動画屋さんになっていきたい|AUTUMN ビデオグラファー④|2023/10/8

はじめに こんにちは!ビデオグラファー秋CAMPブログ担当のはるなです。 ▼私の自己紹介とビデオグラファー1回目の様子はこちら 今回はいよいよビデオグラファーコース最終回。 テーマはMV/イメージ動画です! ▼ビデオグラファーコースについて いよいよ4回目、最終回! 今回でビデオグラファーコースは最終回です。 始まる前は長いように思えた時間も、実際にコースが始まると日常の生活もあってか本当に早くすぎてついに4回目です。 席は毎回くじ引きで決まります。今回のコ

人に話すことで自分の世界観、みたいなもの、価値観のようなものも見えてくる|AUTUMN ビデオグラファー③|2023/10/1

はじめに こんにちは。ビデオグラファー秋CAMPブログ担当のはるなです。 全4回のビデオグラファーコースはもう後半!今回は第3回目セッションの様子をレポートします。前半戦はこちらからぜひご覧ください。 ▼私の自己紹介&1回目 ▼2回目「撮影実習」 ▼ビデオグラファーコースについて 第3回目はインタビュー動画 インタビュー動画をやってみたいという方も多いのではないでしょうか? 今回は「インタビュー」ということで、ダイアログ撮影+編集がテーマです。 インタビュー動

私は私なりに、この1ヶ月で少しでも自分の力が伸ばせるように|AUTUMN ビデオグラファー②|2023/9/24

はじめに こんにちは。 BYND2023秋CAMP「ビデオグラファー」コースのブログ担当のはるなです。 前回から始まったビデオグラファーコースとオプションコースのご紹介をしています。 今回はビデオグラファーコースの第2回目の授業内容をレポートさせていただきます! ▼私の自己紹介と受講理由、初回の授業内容はこちらからご覧ください。 ▼私も受講した夏CAMPの「モーショングラフィッカー」コースは同期の露木さんがブログを書いてくれています。 ビデオグラファーコース2日目

私がBYNDを選んだ3つの理由|AUTUMN ビデオグラファー①|2023/9/17

はじめに BYNDのオフィシャルページをご覧の皆様、初めまして。 2023年秋CAMPのブログ記事を担当させていただくことになりました、はるなと申します。 講座をご検討中の皆様に、BYNDの雰囲気や授業のこと、1ヶ月での私の動画制作の変化などが伝わるように書いていきます。よろしくお願い致します! ブログ担当の自己紹介 ECショップでのSNS運営をメインにショート動画コンテンツ作成、実店舗の運営などのお仕事を正社員でする傍ら、フリーランスとしてライティングや物撮り撮影な

自分で成長していける自信と確信を持っている|SUMMER チューン・オブ・モーション②|2023/9/3

こんにちは、露木です。前日に引き続き、オプション講座「チューン・オブ・モーション」について、またまたてんこ盛りの授業の様子をレポートします! チューン・オブ・モーション2日目の講座では、冒頭にジョグタイムとして卒業制作の進捗状況についてみんなで話し合いました。私は「いやー、全然進んでないっすよ。来週発表なのにヤバいっすね」などと、中高生が試験前に話す“勉強してない自慢”みたいなことを申し上げたわけですが、「素材は揃っているからあとはモーショングラフィクスを加えるだけ」「BG