見出し画像

「関わる人の人生をプラスに」活躍するバックエンドエンジニアのマインドセット

現在テクノロジー戦略本部に所属し、バックエンドエンジニアのリーダーとして調整役を担う富澤さん。「チーム開発で意識されていること」や「働く上で大切にされているマインド」について伺ってきました。


富澤 駿(とみざわ しゅん)
テクノロジー戦略本部 開発2部 バックエンドエンジニア
2020年4月新卒入社
現在はリユースプラットフォーム「Cosmos(コスモス)」プロジェクトに参画し、店舗買取システム「Store(ストア)」の開発チームでバックエンドのリーダーを務める。また、新卒エンジニアの採用活動など幅広い業務に携わる。

富澤さんについてはこちらの記事もご覧ください。

「どのメンバーに何のタスクを振るか?」を考えるリーダーポジション

ーー現在のチーム構成と富澤さんの役割を教えてください。

現在、店舗買取システム「Store」は僕を含めた6名で開発を行っています。
バックエンドは僕を含めた正社員2名とインターン生1名で、 フロントエンドは正社員2名と業務委託の方1名です。
その中で僕はバックエンド側のリーダーとして、バックエンドやインフラに関わる設計だけでなく開発における意思決定やメンバーへのタスクの割り振りなどを担っています。プロダクトを使う事業部側から寄せられる様々な要望に対して、まずは実現可能性や開発の規模感を想定していきます。実現可能性が高いと判断したときには今後の開発の進め方を具体的に検討したうえで、チームメンバーへとタスクを振り分けています。

ーーチームメンバーのタスクを振り分けるときには、何を考えながら振り分けられていますか?

基本的には、手が空いている人に下ろしていますが、タスクによってはこの人にやってもらいたいという意思で振り分けることもあります。
具体的には、特定のライブラリやフレームワークの技術が必要なときに、あえてその技術をこれまで使ったことのないメンバーに振り分け、そのメンバーに新たな成長の機会を与えるようにしています。こうすることで、個人の成長だけでなくチーム全体の開発力向上にも繋がると思います。

チーム全員で共通認識を持つために

ーーバックエンド側のリーダーとのことでしたが、PdMとはどのように役割分担をされていますか?

基本的には、PdMが事業部の方々にプロダクトについての要望や改善点などをヒアリングしています。僕はリーダーとして、PdMがヒアリングしてきた情報を基に、具体的な開発スケジュールや要件などを考え、メンバーに共有するようにしています。PdMが現場から情報を吸い上げ、それを実際の開発に落とし込むという部分がリーダーのミッションです。

ーーPdMからもらった内容をメンバーに共有するときに何か意識されていることはありますか?

チーム全員で共通認識を持つことが一番重要だと感じており、日頃から密なコミュニケーションを意識しています。
特に僕のチームには正社員だけでなく、内定者インターンや業務委託の方など在籍期間やプロダクトへの知見が異なるメンバーが在籍しています。そのため、情報を共有する際には、決定事項だけを伝えるのではなく、その背景や温度感までなるべく詳細に伝えることを心掛けています。このような意識を持ち始めてからは、チーム全員が共通認識を持ち、メンバーの納得を得ながら進められるようになってきたと思います。

楽しく、そして人生にプラスを

ーー富澤さんが、仕事する上で大切にされているマインドは何かありますか?

僕は基本的には楽しく働きたいと思っています。
もちろん、リーダーとして時には厳しくメンバーにフィードバックをしなければいけない場面もあります。ただそれは最後の手段だと思っていて、あまり人とギスギスしたくないんですよね。仕事面だけでなく自分と関わった相手の人生がプラスになったらいいなと常に思っています。

また、新卒メンバーやインターン生と関わるときには、一緒に問題を解決していくという意識を持っています。メンターだからといって一方的に教えたり、上から目線で教えたりということはしないようにしています。「自分が教える」というマインドだけではないからこそ、僕自身が若手メンバーから学べた経験も多くありました。最近は若手のメンバーやインターン経験がある優秀な学生さんたちがChatGPTを上手く活用しているのを見て、僕自身も大きな刺激を受けています。新しい知見や技術を取り入れることで、自分自身も成長し続けられると考えているので、若手のメンバーから学ぶ姿勢は、今後も大切にしていきたいですね。

ーー富澤さん自身もこの人と働いて自分の人生がプラスになったという経験はありますか?

はい。前職で一緒に働いていた上司がまさに自分の人生にプラスを与えてくれた方でした。前職でワーカーホリックな働き方をしていた僕に対して「仕事だけの人になっちゃうよ。その日やることが終わったらちゃんと帰ろう」と当たり前のことを、強めに言ってくれたんです。その言葉がきっかけとなり、僕が本来求めていた働き方はこれではないということに気づけました。
今でもその上司に出会えて良かったと感じています。

面接官としてバイセルの「いま」を伝える役割へ

ーー現在新卒採用の一次面接を担当されている富澤さん。面接官として意識されていることはありますか?

僕は会社説明よりも実務の話をあえて多くすることを意識しています。面接だと会社のビジョン・バリューや業績、技術スタックなどを話す面接が一般的だと思います。
ただ、「実際の働き方や会社の雰囲気、カルチャー」など候補者の方が知りたいと思っている情報は、資料だけだとなかなか伝えき切れない部分が多いのではないかと思っています。そのため面接の場では、1日の業務の流れや実際の開発について多くお伝えし、候補者の方にエンジニアとしてその会社で働く解像度を上げてほしいと願っています!


今回はチームリーダーとしてチームを牽引され、採用にも参画いただいている富澤さんにお話を伺いました。
バイセルでは、リユース業務に特化したプロダクト開発に奮闘しています!リユース業界のNo.1テックカンパニー実現に向けて、共に働く仲間を募集中です!
詳細はこちらからご確認ください👇

🌸求人はこちら🌸
〈25新卒〉【テクノロジー戦略本部】フルスタックに成長したい方を募集しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?