見出し画像

こんにちは。
日本バトラー&コンシェルジュ新井直之です。


本日は、「富裕層向けテーラーメイド医療サーヴィスの価格設定」について、読者の方からのご質問の回答をさせて頂きたいと思います。


相談の内容については、プライバシーに配慮し、一部改変、変更をしておりますので、御了承下さい。


ご質問を頂きました医師の方ですが、メールの文面から伝わってくる患者様へ寄り添う心、健康を回復されるのを全力でサポートしたいというお気持ちから自然発生的に生まれた富裕層向けのテーラーメイド医療サーヴィスであるということが伝わって来ました。


自身のブランディングを高めて、お客様の満足度を上げ、そして高付加価値なサーヴィスを提供することで、患者様もご自身も幸せになるというお手本を実践しようとされている読者様でした。


自身も病気の時は、この様な医師の方と出逢いたいです。


<以下、読者様からのご質問>

私は開業医ですが、いわゆる保険診療の他に、薬に頼り過ぎずに健康を回復する
統合医療を行っています。


おかげさまで、進行癌から鬱病、アトピー性皮膚炎など、他の病院では治らなかった方々に頼っていただき、クリニックは問題なく運営できています。


今回、遠方にお住いの、企業経営者の方から、治療のご依頼をいただきました。


再発癌に対する放射線治療後の経過観察期間において、再再発しないような体にしていきたいとのご依頼です。


遠方への往診、薬剤含め保険適応外の診療内容、食事やサプリメントの指導、調達、宿泊しての夜、翌朝の治療などをさせていただいています。


このような内容なので、保険診療を参考にした値段設定ができませんので、ある程度自分でよしと考える値段を決めてみました。


1回につき
遠方出張料 (片道3時間)30,000円
診療費(2時間)40,000円
特殊な機械を持ち運んで治療する場合、30,000円
計100,000円(税別)


診療費には、食事療法や他院での治療についてなど、あらゆる質問にお答えするカウンセリング料金を含めています。


このような値段設定のテイラーメイド医療は、結果に満足していただいてこそ成り立つものだと考えているので、これまで私からは請求をせずにおりました。

高額故、結果が出るか、少なくとも経過にご満足いただけた時点でないと、

「無駄なことに、ぼったくられた」という印象を持たれかねないからです。


特に癌治療を自費で悪評なく行うのは、信頼関係の構築はもちろんのこと、慎重に事を運ぶ必要があります。


幸い先様から「先生、これまでの分も請求をお願いします」と言っていただいたので、今回請求をさせていただくつもりでおります。


古い知人の方からのご紹介でのみ引き受ける案件ですので、
「額を決めず、その時できる最適な医療を行う」との形で始めさせていただいた訳ですが、今後、このような医療の依頼をお受けするにおいて、どのように、開始前の説明をすれば良いかを悩んでおります。


医療内容も、往診先(距離)もケースバイケースのことが多く、請求のタイミングもなかなか繊細な問題だと感じております。

それだけに、決めておけるところは決めておいた方が、医療に集中できて有難いのです。


・診療メニューとして、値段設定を含め雛形を作る方が良いのか。
・成果報酬(体調が改善し、事後の検査で再発がない)とするのはどうか。
・額は妥当か


など、富裕層の方が妥当と感じる、テイラーメイド医療のシステムをこの機会に作りたいと考えております。


今回、メールマガジン読者の質問として応募させていただきましたが、新井先生へのコンサルテーション依頼の方が適切でしたら、ご指示くださいませ。

<ご回答>
いつもメールマガジンをご購読頂きまして、誠にありがとうございます。

ご質問の件につきまして、頂きました情報を元にご回答申し上げます。

ここから先は

1,690字

¥ 1,999

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?