省エネ基準の計算はどうやって勉強したらいい?
省エネルギー基準(省エネ基準)の外皮平均熱貫流率(UA値)、平均日射熱取得率(ηA値)、一次エネルギー消費量の計算はどのように行えばいいのでしょうか。
今まで省エネ基準計算をしたことをない人は、まず省エネ基準の勉強から始めましょう。
来年の4月から省エネ性能の説明義務制度が始まりますが、おそらくこれに向けて国土交通省などがセミナーを開催するのではないかと思います。
近くでこのようなセミナーが開かれる場合は積極的に受講しましょう。
すぐにでも勉強したいという場合は、国土交通省の「改正建築物省エネ法」のホームページが役立ちます。
ここで「オンライン講座」が用意されていますので、まずこの講座をご覧ください。
動画でわかりやすく解説されています。
次に「ライブラリ」にテキストが用意されていますので、ここで必要な資料をご参照ください。
計算について詳しく知りたい場合は、「ライブラリ」内の「住宅省エネルギー技術講習テキスト【基準・評価方法編】」が参考になります。
計算について無料で手に入る資料としては一番詳しいと思います。
ただ、かなりのボリュームなので一通り目を通すのはかなりの時間がかかります。
説明義務制度が始まってから慌てて読むのではなく、今のうちから確認しておくことをお勧めします。
また、よろしければ私の以下のnoteもご参照ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?