マガジンのカバー画像

関西ハイキング

40
運営しているクリエイター

#アウトドアをたのしむ

【関西ハイキング】岡山城(烏城) 🌾動画あり

【関西ハイキング】岡山城(烏城) 🌾動画あり

日本100名城のひとつ。漆黒の天守閣が見事❗️
2022年11月3日に令和の大改修を終えリニューアルオープンしています。

豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した城。めずらしい不等辺五角形をした三層六階建ての天守閣は威厳のある佇まいで、黒い下見板張りの外観から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています。最上階からは眼下に旭川を望み、岡山後楽園とと市街地を360度見渡せました。

もっとみる
【関西ハイキング】児島ジーンズ・ストリート 🌾動画あり

【関西ハイキング】児島ジーンズ・ストリート 🌾動画あり

国産ジーンズの聖地・児島で注目を集める児島ジーンズストリート❗️
旧野﨑家住宅から約400mの通りに地元ジーンズメーカーが軒を連ねています。
ジャパンデニムのオリジナリティー溢れるジーンズが購入できるとあって、多くの観光客が訪れます❣️

場所:岡山県倉敷市児島味野

【関西ハイキング】玉作湯神社 🌾動画あり

【関西ハイキング】玉作湯神社 🌾動画あり

玉と湯の神々を祀る神社。境内の「願い石」はパワースポットとして人気‼️

玉造はその名のとおり古代から勾玉や各種玉類の一大生産地であるとともに、千三百年を遡る「神の湯」「美肌の湯」といわれる温泉の地として知られます。

この地の守り神が温泉街の奥に御鎮座になる玉作湯神社です。『出雲国風土記』および『延書式』にも記載されている古社で、出雲玉作部(たまつくりべ)の祖神とされる櫛明玉命(くしあかるだまの

もっとみる
【関西ハイキング】出雲大社 🌾動画あり

【関西ハイキング】出雲大社 🌾動画あり

出雲大社の由来

縁結びの神・福の神として名高い「出雲大社(いづもおおやしろ)」は、日本最古の歴史書『古事記』に記されているほどの古社です。
主祭神はだいこく様「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」
古事記によると、大国主大神が天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲られ、そのときに造営された宮殿が出雲大社の始まりといわれています。

出雲大社の歴史

今の本殿は、1744年に造営されたもので高

もっとみる
【関西ハイキング】武家屋敷 🌾動画あり

【関西ハイキング】武家屋敷 🌾動画あり

この武家屋敷では、江戸時代初期から松江藩の500~1,000石程度の中級から上級藩主が屋敷替えによって入れ替り住んでいました‼️

280年以上経た建物で昔の姿をよく残し、松江市の文化財に指定されています。
玄関から座敷に至る部分には、面皮(おもかわ)柱に柾目(まさめ)の長押を用いた客間中心の表側に対し、裏側は長押も杉の面皮を使うなど造りも材料も区別して、公私の別の厳しさを示し、武家の暮らしぶりを

もっとみる
【関西ハイキング】松江城 🌾動画あり

【関西ハイキング】松江城 🌾動画あり

島根県松江市のシンボルとして愛されている松江城‼️
全国で現存する12天守の中の一つで、2015年7月に国宝に指定されました。

松江城の概要

外観は4重、内部は5階地下1階付きの構造。
高さは、石垣を含め約30m、天守のみが約22m。現存する12天守の中で、姫路城、松本城に次ぐ高さ、天守の総床面積は姫路城に次いで2番目の大きさです。

なぜ「千鳥城」と呼ばれる?

千鳥が羽を広げたような曲線の

もっとみる
【関西ハイキング】⛩神倉神社(和歌山県新宮市) 🌾動画あり

【関西ハイキング】⛩神倉神社(和歌山県新宮市) 🌾動画あり

神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前、一番最初に降臨された聖地‼️

538段の石段を登りつめた所に御神体の『ゴトビキ岩』があります。

熊野速玉大社は、まだ社殿がない頃、この神倉山から初めて真新しい社殿をふもとに建てて神々を祀ったことから、この神倉神社を「新宮社」と呼んでいます❣️