見出し画像

本とは? 編集とは? そして著者とは?  〜深沢真太郎の読書〜


足立区千住にある株式会社センジュ出版をご存知でしょうか。

6畳2間。

下町の小さな出版社。


先日、ある集いでこの会社の代表取締役の方とお会いした。

私と同い年、同じ出身大学の女性。

たまたまだ。


本のお仕事をしているそうだ。


私も少ないが著作を世に送り出す専門家である。

なんとなく、本というものについて対話をすることに。

ほんのわずかの時間だったが、楽しかった。


本の編集をされているそうだ。


10年前は、本の編集者さんとは文章を校正して書籍にする人だと思っていた。

5年前は、本の編集者さんとは本のプロデュースをする人だと思っていた。

今はどうだろう。

そういえば、編集という言葉は「編む」という字を使う。

もしかしたら、編集という仕事は校正だのプロデュースだの薄っぺらい言葉では表現できない、もっとずっと奥の深い仕事(というか行為)ではないだろうか。


たとえば数学にも様々な分野がある。


幾何学。代数学。解析学。ビジネス数学。

それらも「編集」されているからこうして分類ができるし、

現代も学生が体系立てて学ぶことができるのかもしれない。


私のようなビジネス系の研修講師の場合。


内容。

金額。

場所。

参加者。

事前。

休憩時間。

事後。

講師の言葉。

講師の服装。

現場の机の配置。

BGM。

照明。


もしかしたら私も編集の仕事をしているのかもしれない。

研修講師の仕事は、単にその時だけ人前で喋ればいいわけではない。

そんなことを、この代表取締役と話していて思った。


ご著書(この代表取締役の方のご著書)をいただき、拝読した。

彼女の生き方を綴った、温かい物語だ。


画像1


出版社とは何か。
編集とは何か。
本づくりとは何か。
本とは何か。


帯にあるように、原点はここにあるような気がした。

そこで、私はこの本をどんな人に読んで欲しいか思案した。







やっぱり、「本を出したい人」かな。






それから、「すでに本を出した人」にもかな。





つまり、「みんなに」かな。






出したいと思っているけれどまだ出せていない人。

これからそういう機会を求めていく人。

すでに著者として活動していて、多くの人に影響を与えている人。

すでに著者として活動していて、天狗になってしまっている人。

ちゃんとわかって欲しいと思う。

本を出すとは、本を作るとは、編集とは、いったいどういうことなのか。

同時に、あなたが著者の資格があるかもはっきりわかるだろう。



本書の最後に、とても興味深いことが綴られていた。


著者の「声」をとても重要視している。


編集者とは人間であり、編集者とはどこを見ている生き物なのか。

端的に表現されているように思えてならない。

なぜ「声」なのか。

それは読んで確かめてみて欲しい。


大事なことを忘れていた。

代表取締役のお名前は、吉満明子さん。




------------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。
国内でただひとり、ビジネス数学教育家。ビジネスパーソンのための数学教育を提唱し企業人の育成に貢献。研修。講演。授業。面談。ゼミ。作家。講師育成。。。いろいろやっています。


いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。