深沢真太郎 ビジネス数学教育家/明治大学客員研究員/累計25万部作家

数字に強いロジカルパーソンを育成する専門家/国内初ビジネス数学検定1級AAA/大手企業・プロ野球球団・トップアスリート育成研修/ビジネス数学インストラクター制度創設/理学修士(数学)/テレビ監修・ラジオコメンテーター/noteは独り言/でもフォローやシェアは大歓迎

深沢真太郎 ビジネス数学教育家/明治大学客員研究員/累計25万部作家

数字に強いロジカルパーソンを育成する専門家/国内初ビジネス数学検定1級AAA/大手企業・プロ野球球団・トップアスリート育成研修/ビジネス数学インストラクター制度創設/理学修士(数学)/テレビ監修・ラジオコメンテーター/noteは独り言/でもフォローやシェアは大歓迎

    マガジン

    ウィジェット

    • 商品画像

      わけるとつなぐ これ以上シンプルにできない「論理思考」の講義

      深沢 真太郎
    • 商品画像

      徹底的に数字で考える。

      深沢真太郎
    • 商品画像

      仕事で数字を使うって、こういうことです。 数学女子 智香が教える (日経ビジネス人文庫)

      深沢 真太郎
    • 商品画像

      数学的思考トレーニング 問題解決力が飛躍的にアップする48問 (PHPビジネス新書)

      深沢 真太郎

    最近の記事

    • 固定された記事

    10年間ビジネス書を書き続けてきた著者のひとりごと

    ビジネス数学教育家・深沢真太郎です数学的な人材を育成するビジネス数学を提唱し、主に企業人やトップアスリートの人材育成に従事しております。活動を始めたのが2011年でしたが、幸運なことに2013年1月に初の著書『仕事に使える数学』(ダイヤモンド社)を発表することができました。 気づけばあっという間の10年。その間に30冊ほどのビジネススキル本を世に送り出すことになりました。 書籍は私ひとりで完成できるものではありませんし、私ひとりで書店に並べられるわけでもありませんし、私ひ

      • 数字に強くなる!ChatGPTの活用法(初心者向け)【数字に強いロジカルパーソンになる授業〜ビジネス数学・メールセミナー〜】vol.400

        vol.400 数字に強くなる!ChatGPTの活用法(初心者向け) こんにちは。 ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。 voicy著者対談が公開されております。 ★ビジネス数学(深沢真太郎)×行動イノベーション(大平信孝) 私からはこんな問いを。 「私たちはかつて数学の授業で何をしていたのでしょうか?」 前編 後編 楽しい対談でした。 ぜひとも。 では本題に。 今回も前回と同じくChatGPT(AI)をテーマにしましょう。 前回は「もうAIチャットにデータ分析

        • ChatGPTにデータ分析っぽいことをお願いしてみた【数字に強いロジカルパーソンになる授業~ビジネス数学・メールセミナー~】vol.399

          vol.399 ChatGPTにデータ分析っぽいことをお願いしてみた こんにちは。ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。 私が担当する新入社員向けの案件は先日で全て終了。今年もたくさんの「原石」とお会いしました。月並みですが、頑張って欲しいですね。応援しています! 逆に先週からは某大手企業の管理職層向け育成案件がスタート。プロジェクトの中に入らせていただき、一部をお手伝いしております。また詳しい活動報告がこのメールセミナーの中でもできればと思っています。では本題に入りましょ

          • いい教育者は「表」と「裏」を分ける。

            ビジネス数学教育家・深沢真太郎です。 本日は東京商工会議所様の主催による入社1年目からの数字力強化研修。 本年はリアルとオンラインで2度、お手伝いをさせていただきました。 ありがとうございます。 入社1年目向けの案件、そろそろ世の中的にも落ち着いてくる頃でしょうか。 この業界の人はみんな口を揃えることですが、新人の4月と5月は別人です。 本日登壇した案件は5月ということで、新人も(少し)しっかりした様子。 加えて入社1年目以外の中堅ビジネスパーソンも多数参加。 学ぶ意欲あ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 数字に強いロジカルパーソンになる授業
            深沢真太郎 ビジネス数学教育家/明治大学客員研究員/累計25万部作家
          • ビジネス数学インストラクターという仕事
            深沢真太郎 ビジネス数学教育家/明治大学客員研究員/累計25万部作家
          • 有料記事
            深沢真太郎 ビジネス数学教育家/明治大学客員研究員/累計25万部作家

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            なんと1100名突破!入社1年目に損益分岐点分析を教える本当の理由【数字に強いロジカルパーソンになる授業~ビジネス数学・メールセミナー~】vol.398

            vol.398 入社1年目に損益分岐点分析を教える本当の理由 こんにちは。ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。 まずはイベントのご案内。 以前にもご案内したこちらのイベント。思いのほか反響があり、当初の定員300名だったのですが、なんと1000名プラスの1300名(先着順)に変更になりました。 主催側も「過去最高の集客」と驚いています(!) 無料で参加できる極めてレアな対談セミナーです。先着順なので皆様もぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております! ★申込1100

            【指導事例】構造化思考〜明治大学・社会人講座DAY1〜

            本年度より明治大学客員研究員を拝命。その一環で、社会人向けの連続講座をお預かりしております。 昨日はそのDAY1ということで、ビジネス数学の基本となる構造化思考をご紹介。 日中はお仕事をされているにも関わらず、19:00からの講座に多くのビジネスパーソンが参加されました。(それだけでもこの方々にはリスペクトです) 今回の講座においては、初めて明治大学の社会人講座シリーズ(?)に参加した方が多かったそうです。どうやら私の著作を読んでくださっている方がたまたまこの講座の存在を

            【イベントのお知らせ】「教える人」のためのメンタルとスキル

            気軽に参加できるオンラインイベントのお知らせです。 私が講師として参画しているビジネス教育ユニバーシティ(Business Education University:以下BEU)主催によるカジュアルなオンライン講演です。 スピーカーは私と同じく担当講師である人財教育家・飯山晄朗さんです。 <背景 〜「教える人」の苦しみ〜 >私たちは年齢を重ね経験を積むと、誰かに「教える」ことを求められるようになります。例えばビジネスパーソンであれば職場で教育担当者を任され新人や若手を指導

            プロは入社1年目に「数字」の何を教えているか【数字に強いロジカルパーソンになる授業〜ビジネス数学・メールセミナー〜】vol.397

            プロは入社1年目に「数字」の何を教えているか 【数字に強いロジカルパーソンになる授業〜ビジネス数学・メールセミナー〜】vol.397 こんにちは。 ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。 世の中はゴールデンウィークが明け、今日からお仕事という方もたくさんいるのではないでしょうか。たっぷり充電された皆様をさらに応援できるよう、今回は短くも本質をお届けしたいと思っています。 今回のキーワードは「入社1年目」です。だからといって1年目向けの内容というわけではありません。むしろすべ

            私とAIの答え〜数学を教える前にすべきこと〜

            数学を教える前にすべきこととは?数学を教える前にすべきこととは? そんなテーマで、いま流行りの(?)chatGPTに質問してみました。AIの回答は次の通りです。 実に模範回答です。しかし模範回答すぎて、退屈だなとも思います。あくまで私の主観です。 話は変わり、chatGPTに私の著書「数学的思考トレーニング」についてコメントを求めたときの回答がこちら。 すべてお読みいただく必要はありませんが、一部とても興味深い記述がありました。 AIさん、よく知っていますね!(笑)

            なぜ管理職が「データ分析超入門」を学ぶのか【数字に強いロジカルパーソンになる授業~ビジネス数学・メールセミナー~】vol.395

            こんにちは。ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。前回も情報掲載しておりましたがあらためて、 本年度より明治大学客員研究員を拝命いたしました。 ご挨拶とご説明はこちら。 教育機関とも連携し、ビジネス数学教育を発展させていきます。もしこのメールセミナーにご参加の皆様で教育機関で講座やラーニングの開発をなさっている方がいたら、いつでも気軽にご相談ください。生徒さんにとって有意義かつ面白い授業を一緒に考えていきましょう。 では今回の本題へ。 過日、マーケティング研究協会様の

            【推薦書】人材育成はどこに向かうか〜メンタルトレーニング大全〜

            ビジネス数学教育家・深沢真太郎です。 今日は1冊の書籍をご紹介いたします。 『メンタルトレーニング大全』(坂井伸一郎著・アルク刊) 坂井伸一郎さん著者である坂井さんは私のビジネスパートナーでもあります。 説明の順番が逆でしたね。 そもそも私はビジネス数学という教育テーマを提唱し、数字に強いロジカルパーソンを育成する専門家として活動しています。研修、セミナー、執筆などを通じてビジネス数学を世の中に広めています。(広まっているかはわかりませんが) 坂井さんはご縁あってたま

            【総評】ビジネス数学インストラクター総会(2023年度)

            過日、東京にてビジネス数学インストラクター総会が開催されました。 私が代表理事を務める日本ビジネス数学協会と、パートナーでもある日本数学検定協会の共催。全国からインストラクターが集い、顔合わせやこれまでの振り返り、今後の展望について共有する貴重な時間でした。 BMI制度をスタートさせて5年。コロナ禍もあり、「総会」という形でオフィシャルな集いを行ったのは今回が初めてでした。 数学検定協会様からもインストラクターたちの人柄についてお褒めの言葉を頂戴し、認定機関を預かる私と

            「入社1年目」があなたに期待していること

            ビジネス数学教育家・深沢真太郎です。 入社1年目向けの案件が続いています。 本日は東京商工会議所さまにお邪魔し、貴重な機会をいただきました。 ありがとうございます。 入社1年目からの数字力強化講座 この記事をご覧いただいている方はおそらく入社1年目ではないと思います。 そんな彼ら・彼女らを現場で預かったり、指導したりするお立場の方ではないでしょうか。 そして皆さんはおそらく入社1年目にとても期待していると思います。 期待していますよね。 そしてその期待を、臆することな

            【指導事例】入社1年目に「数字」の何を教えているか

            入社1年目の研修シーズン。 私はいわゆる「THE・新入社員研修」は登壇しません。ビジネススキルやフレームワークといった文脈で、しかも入社1年目からそのようなことを教育として提供している企業からのご相談を承っております。そんな企業はほぼ100%、人材育成に真剣な企業です。素晴らしいですよね。 先日も東京・大阪でそのような研修に連日登壇。未来ある若者たちと楽しく時間を過ごしました。 私は入社1年目に何を指導しているかというと、「定義を変えること」です。 そんな公式を頭の中に

            【お知らせ】明治大学客員研究員を拝命いたしました

            【関係各位】 平素より大変お世話になっております。 本年度より明治大学客員研究員を拝命いたしました。 同大学の教授と共同研究、教育事業への支援、社会人講座の提供などを通じて社会に貢献してまいります。 大学や役割の名称は大変立派なものですが、私自身は不相応な未熟者です。 しかし未熟であることが奏功することも世の中にはあります。 臆することなく誰もしていないことをやろうとしたり、平気で誰も言っていないことを言ったり。 そんなことができる人間は、ひょっとすると成熟した者ではな

            数値化の功罪【数字に強いロジカルパーソンになる授業〜ビジネス数学・メールセミナーvol.393〜】

            数値化の功罪 【数字に強いロジカルパーソンになる授業~ビジネス数学・メールセミナー~】vol.393 内容の一部を公開しております。 ぜひご登録ください vol.393 数値化の功罪 こんにちは。ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。 私のいるHR・人材育成業界は新人研修まっただ中。かくいう私も入社1年目向けの「数字」をテーマにした研修をいくつか預かります。そのほか、BMI(ビジネス数学インストラクター)たちも全国で大学の講義をしたり新人研修に登壇していたり。 言葉なん