見出し画像

「トレードに向いているのは感情の起伏のない人」中島翔氏が考えるトレードに向く人向かない人 3/3

銀行や証券会社など金融業界を渡り歩き、トレーダーとしての知識や技術を身に付けてきた個人トレーダーの中島翔氏(35)。豊富な経験をもとに「勝てるトレードの手法は人によって異なる。自分の性格にあった手法を編み出すことが大切」と話す。そんな中島さんにトレーダーを目指す人や腕を磨きたい人にお勧めの本やアドバイスなどを聞いた。

中島翔氏 プロフィール
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行に入行し、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。

インタビュー・編集:内田 誠也
執筆:山本 裕司

インタビュー内容

  • トレード関連の書籍でためになった本や、他の人にも勧めたい本を教えてください。

  • 「マーケットのテクニカル分析」はどのあたりが良かったですか。

  • トレードの本は結構読まれていますか。

  • プロのトレーダーには本を読む以外に勉強する場などがあるのですか。トレード方法を教わるとか。

  • トレーダーへの向き不向きはあるのでしょうか。

  • 初心者の中にはデモトレードから勉強してみようという人もいると思いますが、デモトレードをやるときの注意点などはありますか。

  • トレーダーを目指す人にアドバイスをお願いします。

ここから先は

1,770字 / 3画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!