見出し画像

クリプトポートフォリオでビットコインを入れないのは悪手か?

前提

この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。

ビットコイナー反省会とは

ビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話しています。ホストである東晃慈氏のXアカウント:https://twitter.com/Coin_and_Peace

参照動画

参照動画元のスポンサー

ディベート参加者

司会

  • 東晃慈 ビットコイナー反省会主宰&Diamond Handsの共同創業者。ビットコインやライトニングの事業開発が専門

チーム隠居

  • なまはげ Turingum 代表取締役CTO 株式会社クシム取締役CTO

  • さて Astar Networkの前身となるPlasmの共同創業者

Web3女子チーム

友達に「株式、何に投資したらいいの」と言われたときにインド株、マダガスカル株を勧めない

ーー隠居チーム、クリプトポートフォリオにビットコインを入れるべきだという主張をお願いします。

なまはげ氏 ポートフォリオにビットコインを入れないのは悪手かどうかという定義から始めたいと思うんですけど。

ポートフォリオはいろんな資産の組み合わせなので、僕らはこれを友達とかに「暗号資産、何に投資したらいい?」とか言われたときにどう言うか、ということを考えていきたいなと思っています。

クリプトだとちょっと見ている方わかんないと思うので、株とかドルとか通貨とかで考えたいと思うんですけど。

なーちゃんさんが$OPでしたっけ、時価総額が小さ過ぎてよくわかんないんですけど、今ソラナとかが最近時価総額めっちゃ上がって10兆円とからしいんですよ。

$MASKとか$ARBとかめっちゃ小さいんですよ。

大体、ビットコインとイーサリアムの時価総額の比が、米国株と日本株の時価総額の比ぐらいなんです。

ビットコインとそれ以外の通貨は大体米国株とインド株よりも差が開いてるんですよね。

友達に「株式、何に投資したらいいの」と言われたときに、インド株いいよとか、マダガスカル株いいよ、とか言わないじゃないですか

普通にポートフォリオ何組めばいいのと言ったらまず米国株とか、米国株言わなかったとしても日本株入れなと言うと思うんですけど。

さっき言ったように、大体ビットコインとイーサリアムが米国株と日本株ぐらいの時価総額の関係なんですけど、ポートフォリオは組み合わせなので、その組み合わせに何入れればいいのと言って、米国株か日本株もしくはヨーロッパ株とか入れない人がいないと思うんですよね。

なーちゃんさんのポートフォリオ見ていると、イーサリアムがギリ日本株で、それ以外は南アフリカとかオーストラリアとかジンバブエとかそういう株式で占められてるみたいな、これ友達にすすめられないなと思って。

さすがにビットコインは入れるやろうというところが、我々隠居チームの常識的意見です。

100万円以下の入金を100倍にしたいという人がクリプトを取引しているのでは

ーー素晴らしい老害的な意見ですね。次はWeb3女子チームお願いします。

なーちゃん氏 そもそも論なんですけど、クリプトやっている人はまず脳汁出したい人が多いんですよ。

ビットコインはもちろん投資先としては間違っていないし、例えば元々1億円持っていますとか2億円持っていますとかなら、大きいリターンを得られると思うんですけど。

クリプトやっている人たちは基本的に、例えば100万円以下を100倍にしたいとか、そういう人が多いと思っていて、私もその一部なんですけど。

というのでこの銘柄を選んでるんですけど、その中でもインド株がどれぐらいかは私わからないんですけど、自分的にはクリプトの銘柄の中で、割と流動性がちゃんとあって、出口に困らない銘柄を選んでいるつもりではありますね。

今レバかけたらいいんじゃないという意見があったんですけど、あまりそういうトレード得意じゃないというか、そのまま放置しておきたいタイプなので。

基本的に現物で長期保有ができる銘柄でこのポートフォリオだと大体30~40倍ぐらいは取れるかなと選んでます。

ーー実際30~40倍とか場合によっては短期間で100倍とかになるものもあるので、少額で始めて一気に資産を増やしたい人はこういう感じでいかないと駄目なんじゃないか、ということでこれはありだという意見ですね。のろいさんは何かありますか。

のろいちゃん氏 追加で言うと、さっき例えで出してくださった株の話あるじゃないですか。

あれは初心者におすすめするときの話であって、多分なーちゃんのポートフォリオは初心者におすすめする前提では作っていないと思うんですよね。

それの違いかなと思うところがあって。

なーちゃんこれはどの段階の人間におすすめできますか。

なーちゃん氏 いや、割と初心者の方でも。

のろい氏 意見が違った。

ーー両方とも意見は矛盾していないと思っていて、中級者以上のよくわかっている人だったら、ビットコイン買うより成長率が高いであろう銘柄を狙っていくというのは当然戦略としてあると思うんで、初心者にこの特定の銘柄がおすすめできるかはわからないけど、初心者もこれだと調べなくても、もしかしたら一気に伸びる可能性もあるし、特にわかっている人だったら、ビットコインとかイーサリアムとか既に時価総額がある程度大きいものよりは、リターンをもっと高くできる可能性があるんで、中級者向け以上には特にそうだし、初心者でも、一気に資産増やせる可能性があるみたいな意見でいいですかね。

一般に仮想通貨のポートフォリオでどのトークンがおすすめですかと言われたときに、果たしてそれがおすすめできるポートフォリオなのか

なまはげ氏 質問の意図が違う気がしています。

ポートフォリオはどの銘柄がおすすめかという話じゃないと思うんですよ。

ーーそれは定義次第だと思いますけど。

なまはげ氏 ポートフォリオとして悪手かどうかなので、銘柄としてどうかという話じゃなくて、ポートフォリオとしてどう考えるか、そこを議論の中心にしていきたいなと思っています。

さて氏 さっき初心者じゃなくて、中級者だったらいいかみたいな話もあったんですけど、ウォーレン・バフェットは普通に米国株入れています。

入れてないわけないです。

中級者以上でもさすがにビットコインは入れます。

ポートフォリオとして完成させるのであれば。

40倍、100倍以上にしたいというユースケース、何かというとギャンブルですよね。

ギャンブラーに対しておすすめするリストですと言われたら、確かにそれはそうかもしれません。

でも一般に仮想通貨のポートフォリオでどのトークンがおすすめなんですかと言われたときに、果たしてそれがおすすめできるポートフォリオなのかというと、絶対話は違ってきますよね。

それが最初に言ったようにちゃんとお友達にすすめられるポートフォリオなのかどうかを一度自分の心に問いて欲しいです。

本当に、友達に$MASKをすすめますか、というところですね。

本当に自信を持って犬に全財産突っ込んだ方がいいと言いますか、そういう話です

ーー反論はどうでしょう

なーちゃん氏 ビットコインをポートフォリオに入れるのもいいと思うんですけど、その人がどれぐらいリスクを取りたいかによって全然変わるかなと思います。

ビットコインは使い道が少なくて使いづらい

ーーちなみになーちゃんがビットコインを自分の保有資産にほとんど入れていないのは戦略的なんですか。

なーちゃん氏 戦略的というか、ビットコインはやることないから。DeFiから元々クリプトに入っているのでつまんないな、というそれだけですね。

ーー「持っていても何かに使えないから、自分は持っていないし、自分のポートフォリオ内のコインだとステーキングができるとかいろんなことに使える」ということですかね。

なーちゃん氏 そうですね、使える方が楽しくないですか。

だからといって全部DeFiに入れるわけじゃないんですけど。

もちろんリスクが高いので。

だけど、いざ何かやりたいとなったときにビットコインだと結構不便なんですよ。

そもそもビットコインに交換するのも面倒くさいし、今だとエアドロップ活動とかもいろいろあると思うんですけど、そういうのもやりづらい、となったときに別になくてもいいかなと。

ーーなるほど。のろいちゃんは補足ありますか。

のろいちゃん氏 なーちゃんのお話の続きなんすけど使い道がないのはほんまにそうだなと思っていて。

BTCに対して空想の価値がついているようなイメージがあるんですよ。

なので、めちゃめちゃ極論なんですけど、「これ価値ないわ」とみんなが気づいたときに価値がなくなるのはBTCの方かなというところがあります。

極論ですよ。

めちゃめちゃ叩かれそうだと思いながら喋っています。

だから別に入れなくてもいいのかなというのは同意です。

ーーあえてサポートすると、隠居チームがイーサリアムは大体日本株くらいだという話があったんですけど、一応イーサリアムはポートフォリオに入れてるんですよね。だから、全部マスクにしますとかじゃなくて、イーサリアムというもう少し時価総額が高くて比較的安定しているのを入れているから、ビットコインはなくてもイーサリアムがあればいいじゃんみたいな考えなんですかね。

なーちゃん氏
そうですね、比較的リスクの低い銘柄としてイーサリアムは一応入っています。

使うことが多いからというのはもちろんありますね。

ただ最近、ビットコインのステーキングとかもいろいろ出てきているんで、最近は使い道あるのかなと思って、ビットコインのDeFiも出てきてるんで、だけど数少ないしそんなにやることないかなという感じですね。

3連単をたくさん買っているギャンブラーと同じでは

ーー隠居チームお願いします。

なまはげ氏 ユーティリティとか使い道みたいな話はポートフォリオと関係あるのかということはちょっと気になっていて。

あくまで資産として持ったときのポートフォリオとして、市場のほとんどを占める資産を入れていないポートフォリオを、自分の資産運用していくポートフォリオとして捉えることができるのか、というところを考えた方がよくて。

今のお考えだと、BTCを入れないでいろんな$OP、$ARBとかそういうガチャガチャ使える、カジノのコインをたくさん持って一発上がったら勝ち、みたいなもののことをポートフォリオと呼べるのか、それはただ3連単をたくさん買っているギャンブラーと同じじゃないかなというふうに思います。

さて氏 補足すると、使い道があるというのは逆に言えば、使わないと効率よく回せないんですよ。

DeFi調べてこういう場合だったらこういうふう使って年利15%もらえるとか、そういうのができるのは我々みたいなニートだけなんですよ。

ニートとかくそ暇人しかできないんですよ。

そうじゃない一般人はイーサリアムを買って放置します。

イーサリアムはステーキングした方が増える、つまりイーサリアムをただ持っているだけという人はその時点で損してるんですよ。

ということで、使い道があるということは、そもそも運用自体が難しいということなんですよね。

使い道が難しいということは、ポートフォリオとして構築する上で、それに対してさらに特殊な操作を行わなくちゃいけないという制約がつくわけですよ。

そのときに、ビットコインを除いた全ての通貨で、本当にそれを回せるやつが本当にいるのかという話になってくるんです。

実際私もそれを効率的に回せるとも全然思ってないですし、それを実際効率よく回せる人間は本当にプロフェッショナルレベルにDeFiやっている人間しかいないと思うので、それを勧めることはできないかなというふうには思いました。

あと、ビットコインの価値がゼロになったらどうすんのみたいな話もあったけど、ビットコインの価値がゼロになったらほかも全部価値ゼロになると思います。

リスクが低めで利益最大化を狙えると思って今のポートフォリオを組んでいる

ーーWeb3女子チーム反論もしくは追加のポイントがあればお願いします。

なーちゃん氏
私はクリプト以外の投資をしたことがないのでポートフォリオの本当の意味とかわかってないかもしれないんですけど。

投資しているということは基本的にリターンを得たいからやっていると思うので。

私がクリプトを始めた頃に全部のお金をビットコインに入れていたら今より儲かっていたかというと儲かっていないので、極論を言うとなくてもいいかなという感じです。

利益が最大化できれば何でもいいじゃんという考えです。

ーーなーちゃんのポートフォリオは利益を最大化できているという認識なんですか。

なーちゃん氏 リスクを自分がどれぐらい取るかによるんですけど、本当に最大化しようと思ったらもっと時間使わなきゃいけないし、リサーチもいっぱいしなきゃいけないんですけど。

私の中では今のポートフォリオは結構リスクは低めで、利益最大化を狙えると思って組んでいるという感じですね。

前回のバブルもそうでしたけど、ビットコイン買っていなくてよかったと思ったので。

ーー前回のバブルではビットコインを買っていなかった方がパフォーマンスも良かったと。

のろいちゃん何かありますか。

のろいちゃん氏 なーちゃんが最初の方に言っていた、元々クリプトに入った人は脳汁出したい人、なーちゃんのポートフォリオはそういう人のためのポートフォリオだと思っているので、これが悪手だとは思わないです。

ーー一旦ここまでにしましょうか。コメントでどっちのチームが勝ったかを視聴者の皆さんコメントをお願いします。辰巳さんコメントお願いします。

辰巳氏 初めの隠居チームの持っていき方がずるいというか上手いですよね。

極論言うと、人のポートフォリオなんて好きにしろ、黙ってろ老害と言ったら、多分それで終わる話で。

それをこのポートフォリオを人にすすめるかどうかみたいな、本来のディベートはそこではなくて、「ポートフォリオにビットコインを入れた方がいいですか」なんですけど、ポートフォリオは人の自由なので。

ーー隠居チームがディベートとしては勝ったというような感じですかね。

辰巳氏 そうですね、ただ、なーちゃんだけポートフォリオ出されてますけど、ポートフォリオなんて人の自由なんだから、黙っとけじじいと言えば、もうそれで一発でしたね。

ーー思ったよりは両サイドちゃんと意見が出て良かったんじゃないかなと思います。コメントを見ると案外Web3チームの方も案外いるんですけど、ディベートとしてはやっぱり隠居かなという方が多かったので、隠居チームの勝ちということにします。

なまはげ氏 自分のポートフォリオを言っとくと、ビットコインが今6割で、イーサリアムが4割です。

────────────────────

この記事を読んだ方はこちらの記事もおすすめです